空間情報シンポジウム2020は、テーマに沿ったご講演動画や関連記事を専用サイトにて約1年間配信いたしました。
※ご講演者の所属や肩書は講演当時のものです。
テーマ1:空間疫学とGIS
新型コロナウィルス感染症による世界規模のパンデミックの中、感染状況の把握、感染源・経路の究明に重要となる空間疫学の役割を考察します。
◆ご講演動画(「COVID19の疫学~空間疫学の観点から~」)
東京慈恵会医科大学 分子疫学研究部 教授 浦島充佳 様
テーマ2:高校地理必修化とGIS
2022年度から「地理総合」が高校の必修科目に。
実際の教育現場の取り組み状況などから、今後の課題や可能性を探ります。◆ご講演採録(「空間情報シンポジウム2019」のご講演から一部をご紹介) 「地理情報システム(GIS)と地理学の教育と人材育成」 東京大学 空間情報科学研究センター 空間情報解析研究部門 教授 小口高 様