インフォマティクスが参加しているPRISM IHI建設インフラコンソーシアムの取組みが建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
インフォマティクスが参加しているPRISM IHI建設インフラコンソーシアムの取組みが建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
GyroEye Holoが日経ビジネスで紹介されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2020年12月14日(月) |
日経ビジネス |
【スペシャルレポート】
ここまで来た仮想現実
XRは生産性向上の切り札 |
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
社長のインタビュー記事がGIS NEXT誌に掲載されました。
社長のインタビュー記事がニッキンに掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2020年4月27日(月) |
ニッキン
(日本金融通信社) |
顧客情報を地図で可視化
(2020年4月24日付 ニッキンより) |
金融機関向け地図システムについて詳しくはこちら
GyroEye Holoが日経ビジネスで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
インフォマティクスが参加しているPRISM九頭竜川橋コンソーシアムの取組みが橋梁通信に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2019年11月15日(金) |
橋梁通信 |
PRISM 九頭竜川橋
生産性向上を支援 魅力高め入職者確保 |
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が建設ITワールドに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が建設ITワールドに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
社長のインタビュー記事が「NEWS TOKYO」に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2019年9月20日(金) |
NEWS TOKYO
(都政新聞社) |
インフォマティクスは空間情報ソリューションを提供する一方で、最新のクラウド環境やモバイル端末機器を活用し、VR、AR、MR技術などとも連携した同社独自のアプリケーションを開発。新時代の空間情報イノベーション企業へと変貌を遂げていた。 |
「GyroEye Holo」の活用事例が日経コンストラクションに紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
NEXCO東日本の企業CMにGyroEyeHoloを活用した保全技術支援ツール「PRETES」の映像シーンが採用
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が各種メディアで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「マップマッチングサービス」がINTERNET Watchで紹介されました。
マップマッチング・サービスのニュースリリース記事を読む
クラウドGISサービス「GeoCloud(ジオクラウド)」がJETRO Global Eyeで紹介されました。
GeoCloudについて詳しくはこちら
「マップマッチングサービス」がDiGITALISTに掲載されました。
マップマッチング・サービスのニュースリリース記事を読む
「GyroEye Holo」が建設ITワールドに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」の導入事例が紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
インフォマティクスのMR技術が各種メディアで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo、ネクスコエンジニアリング北海道に採用」のニュースリリースはこちら
「GyroEye Holo」の導入事例が紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が北海道建設新聞に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2018年9月3日(火) |
北海道建設新聞 |
建設業界にもMR技術。現場点検や機械導入など |
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo、ネクスコエンジニアリング北海道に採用」のニュースリリースはこちら
「GyroEye Holo」が建設ITワールドに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が日刊建設工業新聞に掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」を使ったトンネル点検の実証実験が各種メディアで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が日経アーキテクチュアに掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2018年1月11日(木) |
日経アーキテクチュア |
建築を変える新技術・ビジネス100(建設現場で進むデジタル競争 MR:ゲーム化する現場で未来を見る) |
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」がInnovation Showcase Networkに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が建設ITワールドに掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」が建設ITワールド「サクセスストーリー」に掲載されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
フィリピンにて開催したGISセミナーが日刊まにら新聞に掲載されました。
「GyroEye Holo」が建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」がNHK総合「おはよう日本」で紹介されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2017年8月2日(水) |
NHK総合
おはよう日本 |
広がるVR活用 最前線 |
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」がテレビ東京 ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」展示会ブース設営公開デモの様子が紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
「GyroEye Holo」がNHK BS1経済フロントラインで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
GyroEye Holoの東大での実証実験が建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
GyroEye Holoの東大での実証実験がVR Insideで紹介されました。
GyroEye Holoについて詳しくはこちら
GyroEye Holoによる展示内装工事が建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
GyroEye HoloがVR Watchのアプリジャパン2017レポートで紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
GyroEye Holo(ジャイロアイ ホロ)の東大での実証実験が建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
「GyroEye」新製品ラインナップが日刊建設工業新聞のBIM記事で紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
「EOPAN Cloud」が住宅産業新聞に掲載されました。
EOPANについて詳しくはこちら
「EOPAN Cloud(イオパンクラウド)」提供開始が各種メディアで紹介されました。
EOPANについて詳しくはこちら
「GyroEye」新製品ラインナップが建設ITワールドで紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
「GyroEye」新製品ラインナップがVR Insideで紹介されました。
GyroEyeについて詳しくはこちら
弊社GISシステムがSankeiBizに掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2017年3月10日(金) |
SankeiBiz |
中小企業が途上国支援 農業、防災、発電など幅広く
『台風被害の犠牲者を減らせるはずだ」とフィリピンの州政府から期待されているのは、川崎市のIT企業、インフォマティクスの防災サービスだ。地理情報システム(GIS)を活用し、過去の災害情報を地図上で把握。避難経路の作成などに生かす仕組みで、台風や高波被害が相次ぐ同国パンガシナン州で試験運用中だ。州政府の担当者らは昨年11月、既にサービスを運用している静岡県庁を訪れ、研修も受けた。来日したロディン・オロさん(44)は「サービスを使えば災害時に必要な情報を早く市民に伝えられる」と期待を寄せる。』
(2017/3/10付 SankeiBizより) |
「EOPAN」が住宅産業新聞に掲載されました。
EOPANについて詳しくはこちら
「GyroEye」の新製品ラインナップ(VR ONE Plus同梱)が紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
「GyroEye」の新製品ラインナップがVR Insideで紹介されました。
GyroEye新製品ラインナップについて詳しくはこちら
インフラ企業様限定 業務システム事例紹介セミナー開催が橋梁新聞に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2016年9月1日(木) |
橋梁新聞 |
GIS活用セミナー開催 |
「GyroEye」と「EOPAN」がVR Insideで紹介されました。
GyroEyeについて詳しくはこちら
「GyroEye」と「EOPAN」がオンラインメディアで紹介されました。
GyroEyeについて詳しくはこちら
「GyroEye」がTVのニュース番組で紹介されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2016年6月22日(水) |
NHK
首都圏ネットワーク |
仮想空間や3D技術の展示会 |
2016年6月22日(水) |
TBS Nスタ |
バーチャルリアリティ展示会、ビジネスでの活用想定 |
GyroEyeについて詳しくはこちら
「GyroEye」と「EOPAN」がVR Insideで紹介されました。
GyroEyeについて詳しくはこちら
「EOPAN」が建設ITワールドで紹介されました。
「EOPAN」がオンラインメディアで紹介されました。
360度パノラマ対応の建築管理システム「EOPAN(イオパン)」が日刊工業新聞に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2016年4月7日(木) |
日刊工業新聞 |
360度全天球パノラマ対応建築管理アプリ「EOPAN」
(2016年4月7日付 日刊工業新聞より) |
第28回中小企業優秀新技術・新製品賞 受賞者一覧
EOPANについて詳しくはこちら
インフォマティクスの「金融機関向け地図システム」がニッキンに掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2016年3月25日(金) |
ニッキン
(日本金融通信社) |
金融向け地図システムを鳥取銀が採用
(2016年3月25日付 ニッキンより) |
ニュースリリース記事を読む
金融機関向け地図システムについて詳しくはこちら
社長のインタビュー記事が「そだとう」に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2016年1月7日(金) |
そだとう
(東京中小企業投資育成株式会社) |
空間情報技術を極め、世界レベルを目指す
「空間情報」という名のブランド
それがGIS普及の推進役
(2016年1月7日付 そだとうより) |
インフォマティクスの金融機関向け地図システムがニッキンにて紹介されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2015年10月30日(金) |
ニッキン
(日本金融通信社) |
フロントライン 営業店を支える最新テクノロジー
CRM連携で渉外力強化
地図情報システムに注目 顧客情報との一体化がカギ
(2015年10月30日付 ニッキンより) |
金融機関向け地図システムについて詳しくはこちら
インフォマティクスの「地域金融機関向け地図システム」がニッキンに掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2015年4月17日(金) |
ニッキン
(日本金融通信社) |
インフォマティクス 金融向け地図システム
川崎信金が採用
(2015年4月17日付 ニッキンより) |
ニュースリリース記事を読む
金融機関向け地図システムについて詳しくはこちら
インフォマティクスのARソフト「GyroEye(ジャイロアイ)」が日刊工業新聞に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2015年4月2日(木) |
日刊工業新聞 |
第27回「中小企業優秀新技術・新製品賞」
■GyroEye インフォマティクス
ジャイロセンサーと画像認識技術を駆使し、スマートフォンやタブレット端末を使って3次元CADデータなどの仮想情報を現実空間に合成する拡張現実(AR)システム。例えば設計段階の家屋の紙図面を端末にかざすと、端末越しの紙図面上に3次元CADデータがリアルに表示されるため、家屋の模型があたかもその場にあるような体験ができる。また模型ではできない家屋内部に入ることができ、窓越しの景観やキッチンの高さの確認などが可能。距離を目安に合わせながら、内観・外観の見栄えも確認できる。住宅メーカーをはじめ建設業界から注目されている。
(2015年4月2日付 日刊工業新聞より) |
第27回中小企業優秀新技術・新製品賞 受賞者一覧
GyroEyeについて詳しくはこちら
インフォマティクスのGISソフト「SIS(エスアイエス)」を利用した震災被害調査活動が東海新報に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2011年11月18日(金) |
東海新報 |
津波被害状況マップを公開 -現地調査した三陸町越喜来浦浜地区- |
2011年10月20日(木) |
東海新報 |
津波被害 地図データ化 |
大船渡市三陸町越喜来浦浜地区東日本大震災津波被災状況マップを見る
SISについて詳しくはこちら
インフォマティクスが開発した「静岡県統合基盤地理情報システム」が読売新聞に掲載されました。
日付 |
媒体名 |
掲載概要 |
2011年10月15日(土) |
読売新聞 |
県の地図データ授業へ |
静岡県統合基盤地理情報システムを見る
統合型GISについて詳しくはこちら