お客様の抱える課題
いかに効率的にモノやサービスを届けるか、あるいは、いかに迅速に配車手配を行うか。
これまで物流や配車に携わる業務では、その技能が個人の経験に依存していたため、目的地や指定時間といった情報の活用や、スムーズな物流・配車が困難となり、顧客ニーズを満たせないケースがありました。
インフォマティクスのロジスティクス支援システム
インフォマティクスのロジスティクス支援システムは、地図上でのルートシミュレーションやGPS携帯との連携による高精度な位置把握により、配送コースの見直し、最適ルート検出や移動体管理を支援。配車業務の効率化・平準化、トータルコストの削減、配車情報の共有化などを実現します。
高い操作性を備えていますので、初めての方でも簡単にお使いいただけます。
導入効果
配車手配の効率化
車載機器や最新IT機器(デジタルタコグラフやカーナビ、GPS携帯電話、PDAなど)との連携が可能なため、ドライバーの動態や道路事情を考慮した効率的な配車手配を実現できます。
コスト削減
店舗ネットワークに対して配送ルートの最適化物流効率検証が行えるため、各種コストを削減できます。
売上アップ
優良ドライバーの走行履歴、実車ポイントを地図上に保存し、日時、曜日、時間帯、天候等のフィルタをかけて実車率データベースを構築。これにより、タクシー利用需要大が見込める日時や場所を予測し、売上向上を支援します。
サービス向上
事故情報やヒヤリ/ハット情報を地図上に公開することで、注意喚起と事故防止を支援。また、各地のイベント情報を地図上に登録し独自のデータベースを構築することで、接客サービスの向上に貢献します。
物流拠点の最適配置シミュレーション例
拠点配置や料金設定の見直し
○印のエリアは、以下の点から、拠点の再配置、料金の見直しの可能性があることがわかります。
- 取引先の件数はそこそこある
- 取引金額や配送頻度が高く、重要顧客が集中していると思われる
- 「設定料金<輸送コスト」の傾向がある
移動可能時間
A物流センターから移動可能な時間を等時間毎に表現した例です。道路ネットワーク地図を使い、車両の移動時間により色別表示を行っています。
各顧客へのサービスのレベルやB物流センターの評価も行っています。
スクラップ&ビルドの検討
計画前後の収支を試算して比較した例です。人件費や資産コストを含め、費用をトータルで評価し、スクラップ&ビルドに値するかを検討しています。
お問い合わせ・資料請求
弊社は在宅勤務制度を行っており、限られた人数で電話対応しております。
そのため、弊社への各種売り込みに対する電話対応は行っておりません。御用の方はお問い合わせフォームをご利用ください。
何とぞご理解のほどお願いいたします。
GISソリューションに関するお電話でのお問い合わせ: 営業部 044-520-0850