建築図面を高速に仕上げるパワフルな「建築図面作成ツール」
MicroGDSのコマンドと同じ感覚で使える11のツールで、基準線・ドア・窓・階段・タイルなどの作図、登録が簡単に行えます。 MicroGDSのカスタマイズ機能をフルに生かし構築された建築製図専用のツールです。
作図
基準線や柱を始め、タイル、階段、エスカレータ、躯体、建具などを素早く作図します。
スパン長など必要な寸法を入力するだけで、自動的に作図されます。
求積機能
ゾーン別の面積集計などが可能です。集計結果は図面上に表として配置可能です。敷地図や建物面積を計測した根拠式をExcelに渡し、集計可能なデータを作成することができます。
敷地作図
三角形の各辺の距離を指定し敷地形状を作図します。
測量情報を元に、簡単に正確な敷地形状を作図できます。
また、作成した敷地形状を元に、求積図を作成することができます。
機能一覧
| ツール名 | 詳細 |
|---|---|
| 基準線 | 水平垂直方向の各スパンの距離を入力すると、通り芯符号付き基準線と寸法線を自動作図します。等間隔のスパン距離をまとめて入力し、部分的に変更することもできます。 |
| 柱 | 基準線の交点に一括して柱を配置できます。また、壁の作図では壁厚、基準線に対する位置、オフセットなどをパラメータとして入力し、経路を指示すると自動作図されます。さらに柱図形との包絡処理も可能です。 |
| 壁 | |
| ドア | ドア、窓の各部の寸法を指定し、各種ドア、窓を作図します。窓は立面図の作図や連窓の作図機能もあります。作図位置を指定する際には、配置オフセットを指定することにより、図面上の任意点を基準として作図できます。 また、作図に使用したパラメータはデータファイルとして保管・読み出しができ、ライブラリを作成することができます。 |
| 窓 | |
| 階段 | 折り返し階段、直階段などを階段室の大きさ、蹴上げ、踏面などの階段の各部の寸法と作図階(最下階、中間階、最上階)を指定し作図します。断面図も作図できます。 エスカレータは種類、階高と作図階(最下階、中間階、最上階)を指定し、作図します。 |
| エスカレータ | |
| タイル | タイルサイズ、目地サイズと張り方を指定し、タイル目地を作図します。 |
| テキストスタンプ | 入力頻度の高い文字列を登録し、いつでも取り出し、図面中に入力できます。 |
| 簡易求積 | ゾーン別の面積集計などが可能です。集計結果は図面上に表として配置可能です。敷地図や建物面積を計測した根拠式をExcelに渡し、集計可能なデータを作成することができます。 |
| 敷地 | 三角形の各辺の距離を指定し敷地形状を作図します。測量情報を元に、簡単に正確な敷地形状を作図できます。 また、作成した敷地形状を元に、求積図を作成することができます。 |