空間情報シンポジウム2021MR体験会

体験会内容

2021年7月14日(水)のXR-DayにTKP品川カンファレンスセンターにて、MRの体験会を実施いたします。

株式会社インフォマティクスが提供するMicrosoft社のHoloLensを用いたソリューション、「GyroEye Holo」「XRoss野帳」をご体験いただけます。

体験までの待ち時間には空間情報シンポジウムを同セミナールームにて視聴することができますので、お気軽にご参加ください。

※ライブビューイングは、体験会場でのスタンド形式となります。

開催概要

MR製品体験は、1社様につき、体験は最大で1時間まで、ご参加人数は最大4名様までとさせていただきます。
お申込みが多い場合や、ご希望の枠で定員に達した場合には、お時間の調整をお願いする場合がございます。
それでも調整ができない場合にはお申し込みを締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

日程 2021/07/14(水)
時間 13:00~18:00
内容 空間情報シンポジウム XR-Day ライブビューイング
インフォマティクスMR製品体験
場所 TKP品川カンファレンスセンター
アクセス JR品川駅 高輪口より徒歩3分 京急本線品川駅 高輪口より徒歩3分https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-shinkan/access/

 

ソリューション紹介

GyroEye Holo

「GyroEye Holo」の詳細はこちら

Microsoft社のHoloLensを活用したMixed Reality用のパッケージソリューションです。お客様がお持ちの2D図面/3Dモデルを現実空間に実寸大で投影することができ、下記の用途に活用できます。

・3Dモデルを活用した出来形の確認・干渉チェック
・インサートの墨出し作業支援
・教育トレーニング等

現在土木・建築業界を中心に100社以上のお客様にご利用いただいており、実際の現場施工の生産性向上に貢献できるソリューションとなります。
ぜひご体験ください。

XRoss野帳

「XRoss野帳」の詳細はこちら

Microsoft社のHoloLensを活用した遠隔臨場・変状調査ソリューションです。下記3つの機能を有したパッケージソフトウェアとなります。

遠隔臨場:現場のHoloLensと遠隔地のPCをインターネットで接続し、映像・音声・朱書きを用いて双方向のコミュニケーションを実現

帳票連携:デジタルノギスやデジタルメジャーを使用し、計測結果を遠隔地にあるPCのExcelやスプレッドシートに自動入力することが可能

変状調査: HoloLensで朱書きをした変状の箇所を直接図面に反映し、ひび割れの総延長や矩形総面積の集計が可能

昨今話題となっている「遠隔臨場」に対応したソフトウェアとなります。
ぜひご体験ください。

お申し込み

MR製品体験は、1社様につき、体験は最大で1時間まで、ご参加人数は最大4名様までとさせていただきます。
お申込みが多い場合や、ご希望の枠で定員に達した場合には、お時間の調整をお願いする場合がございます。
それでも調整ができない場合にはお申し込みを締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

 

© 2025 空間情報シンポジウム2021|Informatix Inc.