╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2011 no.11 10/03 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.BIM、パース作成、プレゼンテーションのユーザー事例ご紹介セミナー  「インフォマティクスビジュアライゼーションセミナー2011」  大阪、福岡会場はいよいよ来週開催! 2.ご好評の動画解説「点景編」  影の付け方、シルエット点景の作成方法をご紹介 3.イベントのご案内 ☆☆☆ サポートスタッフのお役立ちコーナー ☆☆☆ 「テクスチャや点景として使いたい画像が大量にあるときは?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.BIM、パース作成、プレゼンテーションのユーザー事例ご紹介セミナー   「インフォマティクスビジュアライゼーションセミナー2011」   大阪、福岡会場はいよいよ来週開催! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BIM、パース作成、プレゼンテーションなどの分野における、Piranesi活用事 例を各界第一人者のユーザー様よりご紹介いただく「ビジュアライゼーション セミナー2011」。 大阪、福岡はいよいよ来週の開催です。 ユーザー事例のご紹介の他、個別相談会も行いますので、インフォマティクス の担当者に操作の疑問点等をご質問いただけます。 また、各会場にご来場いただいた方に、Piranesiで作成した立体視画像のサン プル出力と、赤青メガネをもれなくプレゼントいたします。 皆様ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。 詳細、お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/event/event_201109.html ▽大阪会場  10月11日(火)14:00〜16:30  マイドームおおさか(谷町四丁目駅 徒歩7分)  - 3Dペイントレタッチで印象力をUP!建築ビジュアルメイキング                   (有限会社エルファ・アーキィテクト)  - 建築パースとBIMの新たな関係 〜Piranesi×BIM=会場で!〜                            (株式会社鴻池組)   - 同時開催「VAD大阪展」(会場:大阪ユビキタス協創広場) http://www.informatix.co.jp/piranesi/event/event_201109.html#osaka ▽福岡会場  10月14日(金)14:00〜16:30  AQUA博多(中洲川端駅 徒歩2分)  - 3Dペイントレタッチで印象力をUP!建築ビジュアルメイキング                   (有限会社エルファ・アーキィテクト)  - プレゼンテーションにおけるアプリケーション活用テクニック     (株式会社スタジオ・デジタルプラス)  - 同時開催「福岡建築パース展2011」(隣のビルにて開催) http://www.informatix.co.jp/piranesi/event/event_201109.html#fukuoka ▽名古屋会場  10月19日(水)14:00〜16:30  名古屋都市センター(金山駅 徒歩2分)   - 3Dペイントレタッチで印象力をUP!建築ビジュアルメイキング                   (有限会社エルファ・アーキィテクト)  - Build Live Kobe 2011におけるPiranesi最新活用事例のご紹介                      (株式会社ビム・アーキテクツ)  - 同時開催「VAD名古屋展」(同じビルにて開催) http://www.informatix.co.jp/piranesi/event/event_201109.html#nagoya 入場無料 主催:株式会社インフォマティクス 後援:日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会(JARA)    Visualizing Architectural Design Exhibition(国際建築イラストレー    ション展、略称:VAD)実行委員会    福岡建築パース展実行委員会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.ご好評の動画解説「点景編」   影の付け方、シルエット点景の作成方法をご紹介 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は点景を置く時に便利なテクニックを2つご紹介しています。 1つ目は点景の影の付け方です。 Piranesiでは点景を「置くだけ」で影は自動生成されますので、難しい操作は 必要ありませんが、さらに影の方向の変更やぼかしのテクニックをご紹介しま す。 2つ目はシルエット点景の作成方法。 こちらは点景の混色を使って簡単に行えます。これを覚えると表現の幅がぐっ と広がります。 ぜひお試しください。 「第7回:点景基本操作2」 http://www.informatix.co.jp/piranesi/products/movies.html (動画約6分) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.イベントのご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽国際建築イラストレーション展  「VISUALIZING ARCHITECTURAL DESIGN EXHIBITION(VAD)」  世界各国のレンダラーの団体・企業の作品を集めた国際エキシビション。  190点の作品が一堂に会した様子はまさに壮観です!ぜひご来場ください。 http://vad.jara-net.com/index.html  - 大阪展   10月8日(土)〜13日(木) 株式会社内田洋行 大阪ユビキタス協創広場 CANVAS  - 名古屋展   10月18日(火)〜30日(日) 名古屋都市センター11F   ※インフォマティクス「ビジュアライゼーションセミナー2011」を同じビ    ルにて同時開催  入場無料  主催:VAD実行委員会  協賛:インフォマティクス ▽「福岡建築パース2011展」  10月13日(木)〜18日(火) 福岡アジア美術館  ※インフォマティクス「ビジュアライゼーションセミナー2011」を隣のビル   にて同時開催  入場無料  主催:福岡建築パース展実行委員会  協賛:インフォマティクス ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー  「テクスチャや点景として使いたい画像が大量にあるときは?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ お手持ちの画像をテクスチャや点景として使いたい場合は、ファイルを読み込 み、詳細を設定し、ペイントしていきます。 でも、建材メーカーから提供される画像やモデルデータが大量にあると、ファ イルを1つ1つ選択して読み込むのは、手間も時間もかかって大変ですね。 それらを一括してPiranesiのスタイルライブラリに読み込む方法として、 「スタイルライブラリウィザード」があります。 読みこむ画像を1つのフォルダに入れておけば、簡単な手順であっという間に まとめてスタイルに登録できるので、大変便利です。 <手順> 1.読みこむ画像のファイルを1つのフォルダに入れておく 2.スタイルマネージャで「ライブラリ/新規作成/スタイルライブラリウィザ  ード」を選択し、表示されるウィザードに従って詳細を設定する  →1の画像ファイルが自動的にスタイルとして登録され、スタイルマネージャ   に表示される ウィザードは、画像をどのツールで登録するかによって若干異なりますが、た とえば、テクスチャとして登録する場合は、以下の内容を指定します。  - ライブラリの種類として「テクスチャ」を選択  - 1のフォルダの場所  - エイリアス(1のフォルダのパスのショートカットとして使われます)  - テクスチャの配置方法とサイズ   (後から変更もできますが、画像が大量にある場合は、ここでまとめて設    定しておくと便利です)  - 作成するライブラリのファイル名とパス、名前、説明など 画像をたくさん使う場合は、ぜひお試しください。 以上 ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社に資料請求された皆様、弊 社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただいた皆様に配信してい ます。 ☆メール配信の中止/アドレスの変更/内容のお問い合わせについて └――――――――――――――――――――――  配信の中止、配信先アドレスの変更、内容のお問い合わせは、本メールの返  信でお知らせください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  本文に、お名前、e-mailアドレス、希望される内容  「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など、  または、お問い合わせの内容をご記入ください。 ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-0014 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) http://www.informatix.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2011 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。