╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2010 no.04 03/23 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.グランプリ決定イベントを開催!  コンテスト投票・表彰式、ソリューション紹介など盛り沢山! 2.建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」  締切迫る! 3. Piranesiファイル出力機能がアップした「Shade 11」  【最大40%オフ】「piranesi-news」読者様限定優待販売 開催中 4.「Cinema 4D R11.5用プラグイン」を配信 5.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) ☆☆☆ サポートスタッフのお役立ちコーナー ☆☆☆ その1:屋根や壁などの縁のギザギザを手軽に目立たなくするには? その2:今行った操作の設定を後でまた使えるよう保存するには? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.グランプリ決定イベントを開催!   コンテスト投票・表彰式、ソリューション紹介など盛り沢山! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Piranesi&MicroGDSアワード2010表彰式&最新ソリューションセミナー」を 4月末、川崎にて開催いたします。 当日は、ご来場の皆様の投票により「Piranesi&MicroGDSアワード2010」の グランプリが決定します。 さらに、協賛企業各社が自慢の製品・ソリューションを一挙ご紹介。 ぜひご来場ください! ▽日時、会場  4月23日(金) 14:30〜17:30  ミューザ川崎(JR川崎駅西口徒歩3分)「市民交流室」 ▽主なプログラム  ▼建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」の   ノミネート作品の展示、ご来場の皆様による審査、結果発表  ▼協賛企業各社による各種製品・ソリューションご紹介   - 「日本版BIMシステム‘GLOOBE’のご紹介とNavisworksとの連携効果」                      (福井コンピュータ株式会社)   - 「建築パース制作におけるShade, modoのメリットとPiranesiとの連携」                      (株式会社イーフロンティア)   - 「Google SketchUpの簡単3次元プレゼン手法」                      (株式会社アルファコックス)   - 「RIKCAD21Ver.5による設計・提案を同時に実現する     新感覚3Dプレゼンテーション」        (株式会社リック)   - 「E-Paintによる最速レタッチテクニックのご紹介     〜建築、住宅パースがあっという間に早変わり!」                        (株式会社イオグランツ)   - 「プレゼン運用支援のご紹介」        (株式会社ファイン)  ▼Piranesi、MicroGDS最新情報のご紹介(インフォマティクス) ▽詳細、お申し込みはこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/Pira_award_seminar2010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」   締切迫る! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築CGパース・図面コンテストの祭典「Piranesi&MicroGDSアワード2010」。 作品送付締切は、今週末の3月26日(金)です。 グランプリ、2位、3位入賞者様に豪華トロフィーと、魅力的な副賞を贈呈。 その他、協賛企業各社様からも豪華賞品をご用意しております。 ぜひこの機会に、皆様が日頃磨かれているテクニックをご披露ください! ご応募をお待ちしております。 ▽ご応募はこちらから http://www.piranesi-microgds-award.com/2010/  左側メニューの「アワードへのご応募はこちら」をクリックしてください。  応募作品送付締切:2010年3月26日(金)必着  ※応募の際には必ず応募要項をご確認ください。 http://www.piranesi-microgds-award.com/2010/guidelines.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3. Piranesiファイル出力機能がアップした「Shade 11」   【最大40%オフ】「piranesi-news」読者様限定優待販売 開催中 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Shade 11」(販売:株式会社イーフロンティア)において、Piranesiで使用 する「EPixファイル」の出力機能が強化されました。 「Shade 11」のマルチパス機能を使い、選択したものをEPixに出力することが できます。 http://shade.e-frontier.co.jp/11/hikaku.html ▽この「Shade 11」を、本ニュースの読者様限定で、最大40%オフの優待販売!  ↓↓イーフロンティア社の直販サイト「イーフロストア」にて http://store.e-frontier.co.jp/camp/re_shade/  優待販売期間:2010年3月28日(日)まで  今しかない大特価です。このチャンスをお見逃し無く! ※Shade 11 Professional(Windows版、MacOSX版)のみ、PiranesiのEPixファ  イルへのダイレクト出力に対応しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.「Cinema 4D R11.5用プラグイン」を配信 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Cinema 4D R11.5用プラグイン」を配信します。 CINEMA 4D R11.5でレンダリングした画像をEPixファイルとして出力することが できます。 ▽ダウンロードはこちらから https://www.piranesi.jp/download/plugin/Cinema4Dr115.html (ログインなしでご利用いただけます) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  5.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesiの体験セミナー(Windows版)を開催しております。 カチッとクリックするだけで、塗りたい所がパッと塗れる。はみ出さないので 安心。面倒な範囲選択も不要。など、Piranesiの様々な特徴を、お一人様1台 のPCで実際にさわっていただきながら、楽しく体験できます。 ▽日時と会場  インフォマティクス本社(川崎) 4月27日(火) 13:30〜16:30 ▽セミナーの主な内容  - テクスチャマッピング、点景配置、手描き風ペイントなど、パース/平面   図完成までの、ひととおりの操作をご紹介します。  - 住宅の外観写真からリフォームイメージを作成する手法も体験できます。   (付属ツールFotografia(フォトグラフィア)を使用)  - バージョンアップをご検討のお客様のために、V5の新機能も織り交ぜて   ご紹介します。 ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ▽Piranesi操作方法の習得や研修をご希望のユーザー様には、実際の業務を題  材とするトレーニングコースもご用意しております。  新入社員研修などにもぜひご利用ください。 http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_train_a.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その1  屋根や壁などの縁のギザギザを手軽に目立たなくするには? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 屋根や外壁の縁でギザギザが目だっていやだな、と思うことはありませんか? このギザギザを手軽に目立たなくする便利な方法があります。 <ギザギザの線毎にペイント> - 「フィルタ」、「ぼかし」の順で選択 - 「範囲」を5、「ペン」を選択、 - 「>>」ボタン→「アンチエイリアス」をチェックして、「線幅」を1pxに - ギザギザの上で線を描きます。曲線の場合は、何回かに分けて描きます。 <全体を一括処理> - 「フィルタ」、「アンチエイリアス」の順で選択 (エッジの種類、は「形状」を選択) - ロックを外し、「塗りつぶし全体」で画面全体をペイント アンチエイリアスフィルタは、選んだ種類のエッジの部分だけに水平、垂直 にぼかしをかけるフィルタです。 画面でギザギザの線が水平に近いときにはスライダを「水平」に寄せると、 よりなめらかになります。いろいろな角度のギザギザの線を個別に調整した いときは、スライダを調整しながらブラシでなぞるようにペイントするか、 前述の<線毎にペイント>を利用すると良いでしょう。 なお、EPixファイルの解像度が低いとギザギザが大きくなって目立つので、適 切な解像度でファイルを作成することも重要です。 ⇒詳しくは次号のニュースでご紹介します。 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その2  今行った操作の設定を後でまた使えるよう保存するには? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ ペイント中に「あ、この設定はまた後で使える!」と思ったら、すぐに保存し ておくと便利です。数日後に記憶だけを頼りに再現、などということはしなく て済み、効率的にペイントすることができます。 方法は簡単。 設定を保存したいと思ったら、すかさず「Ctrl」+「N」を押します。 ここでもし「変更可能なライブラリが開かれていません」というメッセージが 出ても、あわてないで!『設定を保存する場所がないのでどうしましょうか』 と言っているだけなので、新しく作ってあげればいいのです。スタイルマネー ジャのメニューから「ライブラリ/新規作成/ライブラリ」を選び、新しいラ イブラリを作りましょう。 もう一度「Ctrl」+「N」を押します。作成したライブラリがダイアログで指定 されていますので、そのまま名称を入力し「OK」をクリック。 (最初に「変更可能な...」のメッセージが出なかった場合は、保存可能なラ イブラリが既にあるので、それを指定できます。) これで設定が保存され(「スタイル」と呼びます)、スタイルマネージャから 選択できるようになります。 または... 使用した設定を全て自動的に記録する機能「スタイルレコーダ」もあります。 (V5.0のみ) ペイントの設定が自動的にどんどん記録されていきますので、作業が一区切り ついたら、大事なものは保存し、要らないものは消すだけ。 こちらもぜひお試しください! 詳しい手順はこちら http://www.piranesi.jp/faq/style/000167.html   +++++++++++++++++++++++++++++++++ Piranesiのユーザーサイトでは、様々なテクニックをご紹介しています。 ぜひご覧ください。 https://www.piranesi.jp →「FAQ」(よくあるご質問) 操作を試してみたい方は... →体験版(Windows版/Mac版)を今すぐダウンロード! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html 以上 ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社のメールニュースサービス にアドレスをご登録いただいた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/アドレスの変更/内容のお問い合わせ/について └――――――――――――――――――――――  配信の中止、配信先アドレスの変更、内容のお問い合わせは、本メールの返  信でお知らせください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  本文に、お名前、e-mailアドレス、希望される内容  「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など、  または、お問い合わせの内容をご記入ください。 ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) http://www.informatix.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2010 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。