╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2009 no.08 07/24 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.いよいよ来週、大阪にて開催!「CAD・CG実践技術フォーラム2009」 2.Piranesi導入事例紹介:高校建築科のパース作成実習でPiranesiを使用 3.クイックレタッチツール「E-Paint」体験イベントのご案内(川崎) 4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  「操作の取り消し方法各種」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.いよいよ来週、大阪にて開催!「CAD・CG実践技術フォーラム2009」 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インフォマティクスのCAD・CG製品の先進的なユーザー事例や最新技術をご紹 介する「CAD・CG実践技術フォーラム2009」。いよいよ来週、大阪にて開催い たします。 お近くのお客様、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 ▽日時と会場  7月28日(火)13:00〜17:05 北浜フォーラム ▽主なプログラム  [ユーザー事例紹介]  -「Navisworksを用いたプラント建設情報管理」(日揮株式会社)   データを3Dモデルに取り込み、さらに工事ステータス・予定の管理デー   タベースと連動させることで、工事進捗を可視化する取り組みをご紹介   します。  -「Navisworksによる最新のプラントCGアニメーション」   (株式会社山城デザイン)   プラントの3DモデリングをNavisworks Simulateを使用してレンダリング   した最新のCGアニメーション事例をご紹介します。  -「MicroGDSによる外装部材設計と設計図書管理、その利用について」   (株式会社大川)(発表:インフォマティクス)   階段廊下ユニットなどの集合住宅外装部材製造に定評ある株式会社大川。   3Dモデルを使った、設計情報の管理・データベース連動により、大量の部   品の検索、組み合わせを効率化した事例をご紹介します。     -「あらゆるシーンで活用可能なクイックレタッチツールE-Paintのご紹介」   (株式会社イオグランツ)   ライティングとレタッチに特化した、話題の建築専用2Dレタッチソフト   「E-Paint」(イーペイント)。そのマニュアルレスな操作性、本格的な   表現力を、各種事例と共にご紹介します。  -「デザインを変えるデザインビュー! Navisworksによる意思決定と    情報共有の効果」(株式会社ビムアーキテクツ一級建築士事務所)   バーチャル設計プロジェクト「Build Live Tokyo 2009」において、チー   ムV-SPECが「デザインイノベーション賞」を受賞したプロジェクトをご紹   介。実際のBIMやNavisworksの活用と今後の可能性をお話しいただきます。  [インフォマティクスからの製品紹介]  - 3Dデザインレビューシステム「Navisworks」  - 2D-3D汎用CAD「MicroGDS」  - 3次元ペイントレンダリング「Piranesi」  [併設展示(予定)]  - E-Paint最新バージョン(株式会社イオグランツ)  - 3D地図モデルWalk eye map(株式会社ジオ技術研究所)  - 新製品モニター(株式会社ナナオ) ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/top/event/cadcg2009.html  参加費無料、事前登録制 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.Piranesi導入事例紹介:高校建築科のパース作成実習でPiranesiを使用 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 宮城県古川工業高等学校建築科ではプレゼンパース作成実習にPiranesiを使用。 操作が簡単でいろいろ試せるPiranesiの利用により、絵を描くのが苦手な学生 でも一定レベルの作品を作成できるようになり、さらにまた別の効果も...。 つづきはこちら http://www.informatix.co.jp/piranesi/report/p_report18.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.クイックレタッチツール「E-Paint」体験イベントのご案内(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 簡単な操作でパースが見違えるようになる、話題の建築専用2Dクイックレタッ チツール「E-Paint」(イーペイント)の体験イベントを川崎にて開催します。 お一人様1台のPCで体験できます。ぜひご参加ください。  日時:8月5日(水)10:00〜18:00  会場:インフォマティクス本社(川崎)  主催:株式会社イオグランツ  詳細・お申込はこちらから http://www.eog.co.jp/wp_cms/?p=385 ▽当日、Piranesi体験セミナーも同時開催 http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ▽E-Paintの事例紹介を見てみたい方は...  ⇒「CAD・CG実践技術フォーラム」にてE-Paintをご紹介(大阪 7/28) http://www.informatix.co.jp/top/event/cadcg2009.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesi(Windows版)の体験セミナーを開催いたします。 お一人様一台のPCで、Piranesi操作の全般を体験していただけます。 現場の写真画像からリフォームイメージを作成する「Fotografia」も体験でき ます。ぜひご参加ください。  ▼インフォマティクス本社(川崎)   8月5日(水) 13:30〜16:30   ※当日、「E-Paint体験イベント」を同時開催    セミナー終了後にこちらもぜひご参加ください(詳しくは上記3.を参照)  ▼インフォマティクス大阪営業所   8月 7日(金) 13:30〜16:30   8月25日(火) 13:30〜16:30  各回とも同じ内容です。 ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー 「操作の取り消し方法各種」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ Piranesiの良いところは様々なペイントを簡単に試せるという点です。このた め、Piranesiには操作を取り消すためのいろいろな方法があります。それぞれ の方法と特徴をご紹介します。 ▽取り消し/再実行(UNDO/REDO)  UNDO(Ctrl+Z)で操作を任意の場所まで取り消します。  REDO(Ctrl+Y)で再実行できます。  戻せる操作の数は、操作の内容とUNDOバッファサイズの設定で決まります。  (上書き保存の前には戻せません。)  (さて、ここからが普通のソフトと違うところです!) ▽再描画  設定を変えて再描画(Ctrl+R)を行います。  最後に行った操作の設定を変えてペイントします。  色味を少しだけ変えたい、効果を-10%にしてみたい、水彩ではなくインクで  塗ってみたらどうなるか?など試すときに便利!  UNDO⇒設定変更⇒再びペイント、と同じ結果ですが、再描画ならブラシで描  き直す必要がありません。 ▽復元  「復元」(消しゴム)ツール(R)で、復元用チャネルの画像を"ペイント"します。  「ファイル/復元用チャネルの更新」で保存してある内容をペイントします  ので、どのタイミングで更新を行っておくかがポイントです。  もちろんロックを使って部分的に戻したり、効果の値を下げて半透明に戻す  こともできます。  RGBの画像以外にマテリアルチャネルや奥行きも復元されます。 ※ここからは、RGBチャネルの色だけを戻す方法です。 ▽インポート  現在のEPixファイルや以前にエクスポートした画像ファイルを「ファイル/  インポート」で読み込みます。  現在操作中のEPixファイルを使う場合は最後に保存した時の画像に戻ります。  (奥行きやマテリアルチャネルの情報は変わりません。) ▽EPixの画像をテクスチャとしてペイント  インポートはRGB画像の差し替えですが、こちらは元の画像をペイントする  方法です。ロックを使ってペイントすることで、建物の床、壁だけなど、部  分的に以前の画像に戻すことができます。  簡単ですが、手順がありますので、具体的な操作をご紹介しましょう。  - 画面上中央の「テクスチャ」をチェック→「>>」ボタン  - 「色とテクスチャ」で以下のように設定   ・テクスチャの種類:ラスター   ・モード:フィットまたは2D   ・「参照」をクリック→以前の状態をエクスポートした画像ファイル、    または使用中のEPixファイル自身を指定  - 元に戻したい部分をブラシまたは塗りつぶしでペイントします。   +++++++++++++++++++++++++++++++++ Piranesiのユーザーサイトでは、様々なテクニックをご紹介しています。 ぜひご覧ください。 https://www.piranesi.jp →「FAQ」(よくあるご質問) 最新バージョンで試してみたい方は... →体験版(Windows版/Mac版)を今すぐダウンロード! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社のメールニュースサービス にアドレスをご登録いただいた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2009 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。