╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2009 no.06 06/19 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.「CAD・CG実践技術フォーラム2009」のご案内(東京・大阪) 2.話題のクイックレタッチツール「E-Paint」体験イベントのご案内                         (川崎・大阪・名古屋) 3.SketchUpイベントにてPiranesiを展示(東京) 4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  その1「近景に樹木の葉の部分を置いて遠近感を表現するには?」  その2「ファイルを開くダイアログで最初に出るフォルダは変えられない?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.「CAD・CG実践技術フォーラム2009」のご案内(東京・大阪) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インフォマティクスは、「CAD・CG実践技術フォーラム2009」を、東京、大阪 の2会場にて開催します。 5月に最新バージョンをリリースしたばかりの話題のクイックレタッチツール 「E-Paint」(イーペイント)をはじめ、インフォマティクスのCAD・CG 製品 の先進的なユーザー事例や最新技術をご紹介します。 ぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。 ▽日時と会場  - 東京:7月7日(火)13:00〜17:00 東京コンファレンスセンター・品川  - 大阪:7月28日(火)13:00〜17:00 北浜フォーラム ▽主なプログラム(両会場とも同じ内容です)  [ユーザー事例紹介]  -「Navisworksを用いたプラント建設情報管理」(日揮株式会社)   データを3Dモデルに取り込み、さらに工事ステータス・予定の管理デー   タベースと連動させることで、工事進捗を可視化する取り組みをご紹介   します。  -「MicroGDSによる外装部材設計と設計図書管理、その利用について」   (株式会社大川)   階段廊下ユニットなどの集合住宅外装部材製造に定評ある株式会社大川。   3Dモデルを使った、設計情報の管理・データベース連動により、大量の部   品の検索、組み合わせを効率化した事例をご紹介します。     -「あらゆるシーンで活用可能なクイックレタッチツールE-Paintのご紹介」   (株式会社イオグランツ)   ライティングとレタッチに特化した、話題の建築専用2Dレタッチツール   「E-Paint」(イーペイント)。そのマニュアルレスな操作性、本格的な   表現力を、各種事例と共にご紹介します。  -「デザインを変えるデザインビュー! Navisworksによる意思決定と    情報共有の効果」(株式会社ビムアーキテクツ一級建築士事務所)   バーチャル設計プロジェクト「Build Live Tokyo 2009」において、チー   ムV-SPECが「デザインイノベーション賞」を受賞したプロジェクトをご紹   介。実際のBIMやNavisworksの活用と今後の可能性をお話しいただきます。  [インフォマティクスからの製品紹介]  - 3Dデザインレビューシステム「Navisworks」  - 2D-3D汎用CAD「MicroGDS」  - 3次元ペイントレンダリング「Piranesi」 ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/top/event/cadcg2009.html  参加費無料、事前登録制 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.話題のクイックレタッチツール「E-Paint」体験イベントのご案内                         (川崎・大阪・名古屋) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築専用2Dクイックレタッチツール「E-Paint」(イーペイント)の体験イベ ントが、川崎、大阪、名古屋の3会場で開催されます。 E-Paintの手軽さとクオリティをお一人様一台のPCで実際に体験していただけ ます。ぜひご参加ください。 ▽日時と会場  - 大阪  7月 2日(木)10:00〜17:00 御堂会館 北2階ホール  - 川崎  7月16日(木)10:00〜17:00 インフォマティクス本社  - 名古屋 7月23日(木)10:00〜17:00 名古屋会議室 名駅西口店  主催:株式会社イオグランツ ▽詳細・お申込はこちらから http://www.eog.co.jp/wp_cms/?p=344 ▽E-Paintとは?  Piranesiを元に開発された、建築専用2Dクイックレタッチツールです。  3次元CADでは手間のかかるライティング表現や、センスの問われる手描き  風パース作成が、驚くほど簡単に素早く行えます。    [ユーザー事例]  一瞬でパースを見違えるように変えるE-Paintのパワーをぜひご覧ください。 http://www.eog.co.jp/wp_cms/?cat=3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.SketchUpイベントにてPiranesiを展示(東京) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Google SketchUp Proセミナー」にて、Piranesiを展示いたします。 また、インフォマティクスより販売しております、3Dデザインレビューシステ ム「Autodesk NavisWorks」の、SketchUpとの連携や立体視ソリューションに ついてもご紹介いたします。 ご来場の折には、Piranesi、Navisworksの展示・ご紹介をお見逃しなく! ▽「Proユーザー限定 Google SketchUp Proセミナー」   日時:7月10日(金)14:00〜17:00   会場:渋谷・Google本社6F 会議室「Africa」   主催:Google Japan株式会社、株式会社アルファコックス 詳細・お申し込みはこちらから http://www.alphacox.com/seminar/event.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesi(Windows版)の体験セミナーを開催いたします。 お一人様一台のPCで、Piranesi操作の全般を体験していただけます。 現場の写真画像からリフォームイメージを作成する「Fotografia」も体験でき ます。ぜひご参加ください。  ▼インフォマティクス本社(川崎)   6月25日(木) 13:30〜16:30  ←←残席わずか お申し込みはお早めに!   7月17日(金) 13:30〜16:30   8月 5日(水) 13:30〜16:30  ▼インフォマティクス大阪営業所   8月 7日(金) 13:30〜16:30   8月25日(火) 13:30〜16:30  各回とも同じ内容です。 ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その1 「近景に樹木の葉の部分を置いて遠近感を表現するには?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 樹木の葉を近景として、画面の手前にかぶせるように配置することで、遠近感 を表現することができます。 1.操作しやすいよう、「Ctrl」+「-」キーを押してズームアウトします。  画面の周囲にグレーの余白ができます。 2.スタイルマネージャで、「点景」、「植栽」、「樹木」の順にダブルクリッ  クし、適当な樹木の点景をダブルクリックします。  横に葉の大きく広がった樹木を使うとよいでしょう。  (好みの画像を使う場合は、「点景」ツールを選択し「ツールオプション」  ツールバーの「参照」ボタンで読み込みます。) 3.地面の任意の位置をクリックしてそのまま左右の余白部分にドラッグします。  樹木の形の線が表示されますので、幹を画面の外側に、葉の部分が画面にか  ぶさるように移動し、ちょうどよい位置になったらマウスボタンを放して樹  木を配置します。必要に応じて反対側にも配置します。 4.配置した点景を「点景マネージャ」で確定します。 5.「Ctrl」+「+」キーを押してズームアウトを元に戻します。 詳しくはこちら(図解つき) https://www.piranesi.jp  →「FAQ」(よくあるご質問)   →「点景について」タブ    →「イメージの外枠からはみ出して点景を配置するには・・・」 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その2 「ファイルを開くダイアログで最初に出るフォルダは変えられない?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 「ファイル/開く」コマンドを実行した時、デフォルトではPiranesiのサンプ ルファイルの入っている場所がいつもダイアログに表示されます。 でも、自分が作業に使っているフォルダや、前回参照したフォルダがいつも最 初に出るようにしたい、と思ったことはありませんか? これは基本設定で簡単に変更することができますので、ぜひお試しください。 1.「編集/基本設定」コマンドを実行します。 2.「ファイルの場所」タブをクリックします。 3.「EPixファイル」部分をクリックします。 4.自分の好みのフォルダが常に出るようにしたい場合は、「編集」ボタンをク  リックし、「フォルダの参照」ダイアログでフォルダを指定します。  前回参照したフォルダが常に出るようにしたい場合は、「削除」ボタンをク  リックします。 5.「基本設定」ダイアログの「OK」ボタンをクリックして閉じます。 設定した変更を確認してみましょう。 「ファイル/開く」コマンドを実行すると、ダイアログには、3で設定した内 容に応じて、指定したフォルダ、または前回参照したフォルダが自動的に表示 されます。 注意)この設定は、「ファイル/インポート」、「ファイル/エクスポート」 コマンド、点景マネージャの「保存」、「インポート」アイコンでも使われま す。 <関連項目> https://www.piranesi.jp  →「FAQ」(よくあるご質問)   →「インストール・保存・他」タブ    →「ファイルを開くとき、最初に参照するフォルダを決めておきたい」   +++++++++++++++++++++++++++++++++ Piranesiのユーザーサイトでは、様々なテクニックをご紹介しています。 ぜひご覧ください。 https://www.piranesi.jp →「FAQ」(よくあるご質問) 最新バージョンで試してみたい方は... →体験版(Windows版/Mac版)を今すぐダウンロード! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社のメールニュースサービス にアドレスをご登録いただいた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2009 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。