╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2009 no.05 05/27 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.「Piranesi V5.0体験セミナー」用データを配信 2.クイックレタッチツール「E-Paint」(イーペイント)  最新バージョンリリースのご案内 3.鉢植えの点景ライブラリを配信 4.画像一括ペイントツールを配信 5.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  その1「「塗りつぶしツールの「部分」オプションって何?」  その2「点景の影の方向を画像の影に合わせるには?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.「Piranesi V5.0体験セミナー」用データを配信 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Piranesi V5.0体験セミナー」で使用している「商業施設」のデータを配信 します。Windows版のPiranesi V5.0でご利用いただけます。 Piranesiの基本操作(ロック、テクスチャマッピング、点景操作、各種表現) のほか、「マルチ点景」機能による点景のグリッド/線形配置や、「ライト」 ツールなど、V5.0の各種新機能を体験できますので、チュートリアルとして も使用できます。ぜひご利用ください。 ▽ダウンロードはこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi  →「Piranesi V5.0 体験セミナーデータ(商業施設)ダウンロード開始!」を   クリック ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.クイックレタッチツール「E-Paint」(イーペイント)   最新バージョンリリースのご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesiをベースに開発された、話題のクイックレタッチツール「E-Paint」 (イーペイント)の最新バージョン1.1がリリースされ、単体製品としてご購 入いただけるようになりました。 E-Paintは、ライティングとレタッチに特化した建築専用2Dレタッチソフトで す。普通なら時間のかかる光の表現や絵画風タッチのパースが、一瞬にしてで きあがります。(販売:株式会社イオグランツ) ▽詳細、お問い合わせはこちら(イオグランツWebサイト) http://www.eog.co.jp/products/e-paint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.鉢植えの点景ライブラリを配信 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 外観パース用の鉢植えの点景ライブラリを配信します。 サイズは大小2種類ご用意しています。ぜひ、庭や玄関先などに配置し、パー スに彩りを添えてみてください。 ▽ダウンロードはこちらから https://www.piranesi.jp/  →「ダウンロード」   →「データライブラリ」    →「Piranesi.jp月刊ライブラリ 2009年05月」 ※このデータライブラリは、Piranesi Basic/Liteサポートご契約ユーザー様  向けのサービスです。ご利用の際には、あらかじめお知らせしているIDと  パスワードが必要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.画像一括ペイントツールを配信 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アニメーション、CADソフトから出力した複数の画像ファイルに、マルチスタ イルを連続してペイントするツールを配信します。Piranesi v5.0でご利用いた だけます。 ▽ダウンロードはこちらから https://www.piranesi.jp/  →「ダウンロード」   →「データライブラリ」    →「Piranesi.jp月刊ライブラリ 2009年04月」 ※このデータライブラリは、Piranesi Basic/Liteサポートご契約ユーザー様  向けのサービスです。ご利用の際には、あらかじめお知らせしているIDと  パスワードが必要です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  5.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesi(Windows版)の体験セミナーを開催いたします。 お一人様一台のPCで、Piranesi操作の全般を体験していただけます。 現場の写真画像からリフォームイメージを作成する「Fotografia」も体験でき ます。ぜひご参加ください。 ▽日時と会場  6月25日(木) 13:30〜16:30  インフォマティクス本社(川崎) ▽詳細、お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その1 「塗りつぶしツールの「部分」オプションって何?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 「塗りつぶし」ツールには「部分」というオプションがあります。「ロック」 を一緒に設定して、独立した一定の領域のみ塗りつぶすのに使います。 ロックを設定しないと、「部分」をチェックしてもしなくても画面全体が塗り つぶされます。 例)窓ガラスをペイントする場合を例として、「部分」をチェックした場合、 チェックしない場合を比較してみましょう。 ガラス面のマテリアル名はすべて同じだけれど、窓枠でいくつかの部分に仕 切られていると想定します。 1.「塗りつぶし」ツールを選択します。 2.画面左下「ロック」ツールバーで「マテリアルロック」をクリックします。 3.「部分」をチェックします。 4.適当な色を選択して、窓ガラスをクリックします。  クリックした部分のガラスのみペイントされます。 5.4のペイントを取り消します。(「Ctrl」+「Z」) 6.今度は「部分」のチェックをはずし、先ほどクリックしたのと同じ位置を  クリックします。同じマテリアルのガラス面がすべてペイントされます。 詳しくはこちら Piranesiの「ヘルプ/トピックの検索」コマンド  →「目次」タブで「塗りつぶし」をクリック   →「塗りつぶし:「全体」と「部分」」をクリック ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その2 「点景の影の方向を画像の影に合わせるには?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 点景を場面に配置したら、点景の影の方向が、画像の影の方向と異なっていた ということはありませんか? このような場合は、以下の方法で、影の方向をそろえることができます。 1.点景を配置します。 2.点景マネージャ内、「方向」の「ピック」ボタンをクリックします。 3.画像内の影を落とすものの位置にマウスポインタを合わせます。 4.そのままドラッグし、落ちた影の位置までマウスを移動します。 5.マウスボタンを放します。 6.点景マネージャの「選択を更新」ボタン(あるいは「すべて更新」ボタン)を  クリックします。  点景の影の方向が、画像の影と合うようになります。 詳しくはこちら(わかりやすく図解しています) https://www.piranesi.jp  →「FAQ」(よくあるご質問)   →「点景について」タブ    →「点景の影の方向を、画像上の既存の影とそろえるには?」   +++++++++++++++++++++++++++++++++ Piranesiのユーザーサイトでは、様々なテクニックをご紹介しています。 ぜひご覧ください。 https://www.piranesi.jp →「FAQ」(よくあるご質問) 最新バージョンで試してみたい方は... →体験版(Windows版/Mac版)を今すぐダウンロード! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社のメールニュースサービス にアドレスをご登録いただいた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2009 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。