╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  Piranesi News                2008 no.14 11/06 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.建築CGパースコンテスト、予備審査結果発表 2.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) 3.新製品のご案内:3次元設備管理システム、3次元建機シミュレータ ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  その1「点景を半透明のシルエットで配置する」  その2「Piranesiの起動が遅いときは?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.建築CGパースコンテスト、予備審査結果発表 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ユーザーの皆様の力作が勢ぞろいした、建築CGパースコンテストの祭典 「Piranesi&MicroGDSアワード2008」。 このほど予備審査結果を発表いたしました。 http://www.piranesi-microgds-2008.com  →「応募作品」より この後、第一線で活躍されている建築家、デザイナーの皆様による本審査が行 われます。結果発表は11月下旬の予定です。どうぞお楽しみに! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesi(Windows版)の体験セミナーを開催いたします。 お一人様一台のPCで、Piranesi操作の全般を体験していただけます。 現場の写真画像からリフォームイメージを作成する「Fotografia」も体験でき ます。 ぜひご参加ください。 ▽日時と会場  インフォマティクス本社(川崎)  11月26日(水) 13:30〜16:30  参加費無料・完全予約制 ▽詳細、お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.新製品のご案内:3次元設備管理システム、3次元建機シミュレータ ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インフォマティクスからリリースされた新製品をご紹介します。 ▽3次元設備管理システム「NaviPortal」(ナビポータル)  土木、建築、電気・通信の総合コンサルタントである東電設計株式会社が、  そのノウハウを活かして開発した、建設設備保守管理用ソフトウェア。  建設物やプラントなどの設備の保守管理用の各種データを、その3次元デー  タとリンクし、ポータルとして一元管理します。  3D/2D形状から自動的に取り込まれた属性群や、リンクされたドキュメント類  を検索することで、目的のデータが瞬時に探し出せます。  詳しい機能や価格など、詳細情報はこちら http://www.informatix.co.jp/navisworks/naviportal.html ▽3次元建機シミュレータ「NaviCrane」(ナビクレーン)  3Dデザインレビューシステム「NavisWorks」上で、「動く3D建機モデル」を  使い、3次元空間の中で建機の動きをシミュレートし、建機の配置計画を立  案するアプリケーション。  従来の平面図での配置検討に比べ、立体的な検討が可能なので、正確で無駄  のない工事計画を、短時間で簡単に立案することができます。  詳しい機能や価格など、詳細情報はこちら http://www.informatix.co.jp/navisworks/navicrane.html ▽お問い合わせ  株式会社インフォマティクス ナビスワークス(NavisWorks)担当  TEL:044-520-0847 FAX:044-520-0845  E-mail:navisworks@informatix.co.jp ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その1 「点景を半透明のシルエットで配置する」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 点景を半透明のシルエットで配置することができます。 ▽操作方法  V5.0新機能の「点景スタイル」を使います。  1.点景を配置します。  2.「ツールオプション」ツールバーの右下「>>」ボタンをクリックし、   「点景」ウィンドウを表示します。  3.「スタイル」から「輪郭」を選択し、内部色、線色、線幅を指定します。   輪郭を付けない場合は、内部色と線色を同じ色にします。  4.再描画します。   「線色」で指定した色の輪郭が付き、「内部色」で指定した色で塗りつぶ   されます。  5.「色、テクスチャ、質感」ツールバーの「効果」の値を下げます。   (たとえば80など)  6.再描画します。   点景が半透明になります。 ▽その他にこんな方法も...  点景の色と設定色との混色率を0にすることで、点景の参照元画像の色が無  視され、単色のシルエットにすることができます。  1.点景を配置します。  2.点景に使う色を「色」ウィンドウで設定します。(この色が「設定色」です)  3.「色、テクスチャ、質感」ツールバーの「点景の混色」を0にし、再描画   します。   点景の参照元画像の色が無視され、2の設定色が使われます。  4.「色、テクスチャ、質感」ツールバーの「効果」の値を下げます。   (たとえば80など)  5.再描画します。   点景が半透明になります。  詳しくはこちらから https://www.piranesi.jp  →「FAQ」(よくあるご質問)   →「点景について」タブ    →「点景をシルエットで半透明で配置したい」 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その2 「Piranesiの起動が遅いときは?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 前のセッションで、テクスチャ、点景、ブラシなどにサイズの大きい画像デー タを使用していると、次にPiranesiを起動する時、時間がかかることがありま す。これは、Piranesiがその画像データを検索しているためです。 こんな時は、「Shift」キーを押しながら起動してみましょう。 (「Shift」キーを押しながら、デスクトップ上のPiranesiアイコンをダブルク リック または、スタートメニューからPiranesiの起動用アイコンをクリックし ます。) 前回使用した画像ファイルの設定を除外できるので、起動が速くなります。 その他、基本設定で、起動時に前回の設定が読み込まれないようにすることも できます。(「編集/基本設定」→「一般」タブ→「起動時に前のセッション の設定を読み込む」のチェックをはずす) 詳しくはこちらから https://www.piranesi.jp  →「FAQ」(よくあるご質問)   →「インストール・保存・他」タブ    →「Piranesiの起動が異常に遅い」  +++++++++++++++++++++++++++++++++ Piranesiのユーザーサイトでは、様々なテクニックをご紹介しています。 ぜひご覧ください。 https://www.piranesi.jp →「FAQ」(よくあるご質問) 最新バージョンで試してみたい方は... →体験版(Windows版/Mac版)を今すぐダウンロード! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、Piranesiのご登録ユーザー様、体験版をダウンロードされた皆 様、弊社のイベントにご参加くださった皆様、弊社のメールニュースサービス にアドレスをご登録いただいた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「piranesiニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2008 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。