╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS・Piranesi News          no.146 2007/09/25 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ ☆新コーナー「スタッフ通信」、今号より開始! ☆製品・イベント情報コーナー  1.Piranesi V5.0最新アップデート「V5.0.1」のご案内  2.Piranesi体験版で、Fotografia(フォトグラフィア)も体験可能!  3.「建築パース2007展」のご案内 今週より大阪にて開催  4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ☆サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー Vol.17  【MicroGDS】「文字をモデリングするには?」難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  ★☆ 新コーナー「スタッフ通信」、今号より開始! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさん、こんにちは。 突然ではありますが、今回から読者の皆様との距離を少しでも縮められればと 思いまして、インフォマティクスのスタッフから簡単なコメントを掲載するこ とにいたしました。初回はまず私Piranesi製品担当の金野(こんの)が担当さ せていただきます。 今日は初回ということもあり、まずは製品開発の裏話などを・・・ PiranesiV5.0の中で新しく搭載されたアートテクスチャ、アートグレインとい う素材ですが、ペイントするだけで、手描きの質感が簡単に表現できるという 大変便利で面白い素材。 さてこれらをどうやって作っているかというと・・・ 実際に画材屋さんに行って、筆、刷毛、パステル、コンテ、水彩・油彩絵具、 各種画用紙などを調達します。それで、かたっぱしから、アイデアの赴くまま に画用紙に筆のストロークや、様々な色の表現を描きます。 (これが結構難しかったりするんですけどね・・・!) そして、その中から使えそうなものを選定。 見事合格したものをスキャニング。 Piranesiで使える形式に適度に画像修正を加えて完成です。 皆様の身の回りにあるものでもできそうに思いませんか? 鉛筆でもなんでも、こんな感じで結構簡単に作れちゃいます。 そうそう、前回のメールニュースでも紹介しました建築パース展2007ですが、 私も東京展にお邪魔してきました。皆様の作品のクオリティには毎回勉強させ られることが多いです。このテクニックを今後の製品開発にもぜひ生かしてい きたいなと思っていますけどね。大阪展、名古屋展、熊本展と続きますので、 興味ある方はぜひ! http://www.jara-net.com/exhibition2007.html 建築パース展を主催されているJARA様では最近以下のようなサイトを作られた そうです。 「ぴぴなび」 (建築パース作家・制作会社検索サイト) http://www.ppnavi.net/ パースの外注先を探しているという方、制作を受けますよという方々など読者 の皆様もぜひ参加、ご登録されてみてはどうでしょうか!?                         つづく(筆:金野幸治) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.Piranesi V5.0最新アップデート「V5.0.1」のご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Piranesi V5.0の最新アップデート「V5.0.1」をご用意しました。 ▽主な改良点  「面の作成」ツールにおいて、「ツールオプション」ツールバーと、「詳細  設定」ウィンドウの設定内容が異なる問題を修正しました。 ▽ダウンロード  Piranesi V5.0のご登録ユーザー様はどなたでもご利用になれます。  ダウンロードはこちらから http://www.piranesi.jp/   →ダウンロード/アップデート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.Piranesi体験版で、Fotografia(フォトグラフィア)も体験可能! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご好評のPiranesi V5.0体験版。写真画像からPiranesiのファイルを作成する ツール「Fotografia」(フォトグラフィア)も、あわせて体験できるようにな りました。ぜひご利用ください。 ▽ダウンロードはこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/cdrom.html ▽「Fotografia」(フォトグラフィア)とは?  デジタルカメラなどで撮影した写真画像に3次元の透視投影の情報を付加し  てPiranesiで使用するEPixファイルに変換するツールです。写真の画像に重  ねてテクスチャマッピングや点景配置ができるので、リフォーム提案に最適  です。  詳しくはこちら http://www.informatix.co.jp/piranesi/products/tool.html 【注意】9月4日以前にV5.0体験版を利用されたことのあるお客様へ  9/4以前の体験版(=旧体験版)と現在の体験版(Vol2)は、使用期限が共  通ですので、旧体験版をご利用になり、既にに使用期限が過ぎている場合、  そのPCでは現在の体験版をご利用いただけません。  このような場合は他のPCにインストールしてご利用ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.「建築パース2007展」のご案内 今週より大阪にて開催 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 冒頭の「スタッフ通信」コーナーでもご紹介しましたとおり、 「建築パース2007展」が、今週より大阪にて開催されます。 夕方・土日もオープンしていますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 この後、名古屋、熊本でも開催予定。お楽しみに! ▽「建築パース2007展」  ▼主催:JARA 日本ア−キテクチュラル・レンダラ−ズ協会   協賛:インフォマティクス  ▼日時と会場   大阪:  9月26日(水)〜10月 2日(火) 大阪市中央公会堂   名古屋:10月16日(火)〜10月21日(日) セントラル・アートギャラリー   熊本 :12月 1日(土)〜12月10日(月) 熊本ピーエスオランジュリ  詳細はこちらから http://www.jara-net.com/exhibition2007.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.Piranesi体験セミナーのご案内(川崎・大阪) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご好評のPiranesi最新バージョンV5.0の体験セミナー。 10月の日程をご案内します。  - 本社(川崎) 10月12日(金)14:00〜17:00  - 大阪営業所 10月29日(月)14:00〜16:00 ご好評につき各回とも満席が予想されます。お申込みはどうぞお早めに。 http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー Vol.17 【MicroGDS】「文字をモデリングするには?」難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ ++++++++++ Q:MicroGDSで文字をモデリングすることはできますか? A:はい、テキストの図形化という機能を使えば簡単です。 ++++++++++ MicroGDSでモデリングする時、看板やロゴに、立体的な文字を使いたいと思っ たことはありませんか? ところが、「作図/テキスト」コマンドで文字を作成し、「ソリッド/立ち上 げ」コマンドで立ち上げようとしても、「線プリミティブを選択していません」 というメッセージが表示され、編集することができません。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ 文字は1まとまりの文字列のデータとして作成されますので、立ち上げなどの モデリング用のコマンドで編集したい場合は、文字の線それぞれを図形のデー タに変換する必要があります。 文字を選択し、「修正/テキスト/図形化」コマンドを実行してみてください。 これで文字の線分それぞれが線のデータになりますので、立ち上げなどのコマン ドを実行して、立体的な文字にすることができます。 ただし、いったん図形化してしまうと、文字列としての編集(文字の置き換え、 追加、修正など)は行えなくなりますので、ご注意ください。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ 詳しく知りたい方はこちらから MicroGDSの「ヘルプ/トピックの検索」コマンド  →「テキストを図形化する」 以上 次号の「MicroGDS・Piranesi News」をどうぞお楽しみに! ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただ いた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「ニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2007 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。