╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                2010 no.05 09/08 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■                           ■■■■ ■■■■   MicroGDS最新バージョン「V11」リリースのご案内  ■■■■ ■■■■                           ■■■■  オブジェクトベースのデータ構造を持ち、図面・モデルの作成から情報の  管理まで幅広くご愛用いただいている「MicroGDS」。  このたび最新バージョンV11をリリースいたしました。  この機会にぜひMicroGDS V11のご利用をご検討ください。  ・MicroGDS V11のキーポイント  ・リリースキャンペーン  ・バージョンアップのご案内  ・サポートサービスのご案内 ■■ MicroGDS V11のキーポイント ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ▽64bit版OSへの対応    64bit版Windows XP/Vista/Windows 7のPCでご使用になれます。    64bit環境のPCで、搭載した大容量メモリをフルに活用することができ    ますので、大規模プロジェクトでの作業がさらにスムーズになります。  ▽多くのリクエストを実現し使いやすさを一層向上   ●操作環境の保存と配布     - メニューを簡単にカスタマイズしたい     - カスタマイズしたメニューを社内で配りたい    画面構成や基本設定の設定内容をXML形式ファイルに保存、配布できる    ようになりました。    作図、モデリングなど作業に応じてインターフェースをカスタマイズし    たり、設定した内容を他のPCでも使えますので、お客様社内での操作性    の改善や、統一に威力を発揮します。   ●印刷やエクスポートのバッチ処理     - 図面を一括して印刷したい     - 定常的に行うデータ変換を簡略化したい    同一または異なるファイル内の複数のビューの、一括印刷・エクスポー    ト・画像出力が可能です。大量の出力作業を一気に自動化・効率化でき    ます。    出力対象ビューのリストはテキスト形式のファイルに、印刷/変換の設    定はXML形式ファイルに保存して再利用することができます。   ●座標軸設定の保存     - 図面で使う縮尺を設定しておきたい    図の用途に応じて複数の縮尺のオブジェクトを同じ図面に配置できるの    がMicroGDSの便利なところ、でも違う縮尺で作図してしまって後で修正    ということもありました。    V11では、縮尺や単位、座標軸の傾きなどの情報を、ウィンドウ定義に    保存できるようになりました。    ウィンドウを切り替えれば、保存された縮尺などが自動的にステータス    バーに設定され、オブジェクト作成時の縮尺の間違いを防ぎます。   ●寸法値の切り捨て処理     - 寸法値は、申請で使えるように切り捨てで表示して欲しい    寸法値の小数点以下の桁数の丸め処理に、「切り捨て」を選択すること    ができるようになりました。     ●パスワード付きPDFの作成     - PDFを作成するときにパスワードを設定したい    文書を開く際のパスワードや印刷の許可など、PDFのセキュリティ機能    を設定できます。   ●建築作図支援ツール    ツールメニューに、壁や基準線、三斜求積図などの作図を行なう建築図    面作図支援ツールを新たに追加しました。作図作業を強力に支援します。    (別売のオプション、Micro建築製図としてご提供していたものです。     Micro建築製図は、販売を終了しました。)   ●フォト機能の拡充    線種や色の置き換え、表示ステータスなどのウィンドウ情報を参照先で    変更可能  ▽協調設計(マルチユーザー)機能   すべての製品にマルチユーザーモード(協調設計機能)を搭載しました。   ネットワーク環境でレイヤを共有した同時並行作業をサポートします。  ▽新たな開発環境の導入(ADK)   - MicroGDSと同一メモリ空間で動作し、データに直接アクセスできます。   - オブジェクトの振る舞いをプログラム可能です。  ▽レンダリング機能の強化(Pro)   各種シェーダーを幅広く追加しました。  ▽データ交換   - DXF/DWG    ・AutoCAD 2010形式(=2011形式)をサポート    ・OLEデータを含むインポート/エクスポート(R14形式〜)  ▽製品ラインナップを一新   - MicroGDS Standard     2D、3Dモデリング、シェーディング     (旧Compact製品+マルチユーザー機能に相当)   - MicroGDS Standardネットワーク版     MicroGDS Standard+ネットワークライセンス   - MicroGDS Pro     MicroGDS Standard+ネットワークライセンス、     3Dブーリアンモデリング、高精細レンダリング   すべての製品でカスタマイズ・プログラミングが可能です。  その他、多数の新機能・改良点があります。  詳しくはこちら http://www.informatix.co.jp/mg/products/v11newfeatures.html  試用版お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/main.html ■■ リリースキャンペーン ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  新バージョンリリースを記念し、MicroGDS V11各製品を期間限定で  20%割引でご提供します。  ▽価格(税込)    - MicroGDS Standard V11     特別価格:\88,704(通常価格\110,880)     幅広い2D/3D機能を備えた、手頃な価格のエントリーモデル     V11より新たにマルチユーザー機能を追加     データ構築や開発用プラットフォームとしての使用にも対応    - MicroGDS Pro V11     特別価格:\191,520(通常価格\239,400)     大規模プロジェクトでの協調設計に適したネットワーク版製品     3Dブーリアンモデリング、高精細レンダリング機能も搭載    その他の製品もキャンペーン対象です!    - 旧バージョンからのバージョンアップ    - サポートサービス    ※アカデミック版、学割版はキャンペーンの対象外となります。  ▽キャンペーン期間   2010年9月30日まで  ▽ご購入お申し込みはこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/sales/mg_v11campaign.html ■■ バージョンアップのご案内 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  お客様のニーズに幅広くお応えするため、幅広いラインナップでバージョン  アップを提供しています。価格、お見積等、お気軽にお問い合わせください。  ▽すべての旧バージョンからバージョンアップ可能   7.X以前を含むすべてのバージョンからのバージョンアップが可能です。     ▽製品変更+バージョンアップも可能   以下の製品変更をともなうバージョンアップが可能です。    Pro/Compact3D 旧バージョン → Standard V11   バージョンアップ価格は、V11製品のバージョンアップ価格となります。    価格例:    Pro V9→Standard V11の場合、Compact V9→Standard V11の価格       ▽バージョンアップ+ネットワーク版への移行も可能   Compact旧バージョン → Standard V11へのバージョンアップの際に、追   加費用でネットワーク版への移行も可能です。   ネットワーク版は、ネットワーク内で複数のインストールが可能です。   同時使用は購入ライセンス数となります。   必要数のライセンスご購入により、オフィス内でCAD利用を行なう任意台   数のPCにインストールを行い、最新バージョンを共有して効率的にお使い   いただくことができます。   ネットワーク版への移行方法や価格など、ご不明の点はお問い合わせくだ   さい。    ■■ サポートサービスのご案内 ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ▽有償サポートサービスご契約者様へのバージョンアップキット送付   2010年7月31日現在、現行のサポートサービス(「MicroGDS Compact/   Compact3D/Proサポートサービス」)にご加入のお客様には、出荷開始日   (9月6日)以降、順次バージョンアップキットをお送りいたします。  ▽新たな有償サポートのご提供   新バージョンリリースに伴い、新たな有償サポートサービスを提供いたし   ます。    ○サポートサービス名称と価格(1ライセンス、年間、税込)     - MicroGDS Standardサポートサービス  \55,440.-     - MicroGDS Proサポートサービス     \94,500.-    ○サービス内容    - 期間中にバージョンアップが行われた場合、バージョンアップキット     を無償でお送りいたします。    - インターネットサポート(優先)    - 電話サポート    - リモートサポート     スタッフがインターネット経由でお客様のパソコンにリモート接続し、     操作しながら電話でご回答します。     お客様の画面をスタッフが見ながらご回答しますので、まるでオンサ     イトサポートのように快適。口頭やメール文面の説明ではわかりづら     い時は、お気軽にご利用ください。     ※お客様のネットワーク環境によってはご利用いただけない場合があ      ります。    ※ご継続中の有償サポートサービスは、契約終了までの期間、     新しい有償サポートサービスに引き継がれます。  +++++++++++++++++++++++++++++++++  ☆お問い合わせ先   株式会社インフォマティクス MicroGDS営業担当   TEL:044-520-0847 FAX:044-520-0845   E-mail:info@informatix.co.jp   デモのご要望、ご試用、ご購入など、お気軽にお問い合わせください。   以上 ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、MicroGDSのご登録ユーザー様、弊社のイベントにご参加下さっ た皆様、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただいた皆様に 配信しています。 ☆メール配信の中止/アドレスの変更/内容のお問い合わせ/について └――――――――――――――――――――――  配信の中止、配信先アドレスの変更、内容のお問い合わせは、本メールの返  信でお知らせください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  本文に、お名前、e-mailアドレス、希望される内容  「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など、  または、お問い合わせの内容をご記入ください。 ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) http://www.informatix.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2010 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。