╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                2010 no.02 04/12 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.MicroGDS次バージョン情報、ほか、  各種ソリューションをイベントにて一挙公開!(川崎) 2.建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」  応募作品をWebサイトにて公開! 3.3次元ペイントレンダリング「Piranesi」  体験セミナーのご案内(川崎) ☆☆☆ サポートスタッフのお役立ちコーナー ☆☆☆ 「図面内の不要な微小線を手早く削除する方法」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.MicroGDS次バージョン情報、ほか、   各種ソリューションをイベントにて一挙公開!(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Piranesi&MicroGDSアワード2010表彰式&最新ソリューションセミナー」を 川崎にて開催いたします。 当日は、ご来場者の方に「Piranesi&MicroGDSアワード2010」のグランプリ投 票を行っていただき、本セミナー内でグランプリの表彰をいたします。 また、「MicroGDSでPiranesi用モデルとプレゼンボードをサクサク作成」と題 して、業務の効率化テクニックを公開する他、リリース予定の次バージョンの ご紹介や、協賛企業各社様による製品・ソリューション紹介を行います。 ぜひご来場ください! ▽日時、会場  4月23日(金) 14:30〜17:30  ミューザ川崎(JR川崎駅西口徒歩3分)「市民交流室」 ▽主なプログラム  ▼インフォマティクス製品 最新情報のご紹介   「MicroGDSでPiranesi用モデルとプレゼンボードをサクサク作成    テクニックと新バージョンのご紹介」   「Piranesiによる10分で制作する住宅CGパース作成のテクニックと、    次バージョン6.0のご紹介」  ▼協賛企業各社による各種製品・ソリューションご紹介   - 「日本版BIMシステム‘GLOOBE’のご紹介とNavisworksとの連携効果」                      (福井コンピュータ株式会社)   - 「建築パース制作におけるShade, modoのメリットとPiranesiとの連携」                      (株式会社イーフロンティア)   - 「Google SketchUpの簡単3次元プレゼン手法」                      (株式会社アルファコックス)   - 「RIKCAD21Ver.5による設計・提案を同時に実現する     新感覚3Dプレゼンテーション」        (株式会社リック)   - 「E-Paintによる最速レタッチテクニックのご紹介     〜建築、住宅パースがあっという間に早変わり!」                        (株式会社イオグランツ)   - 「プレゼン運用支援のご紹介」        (株式会社ファイン)  ▼建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」の   ノミネート作品の展示、ご来場の皆様による審査、結果発表 ▽詳細、お申し込みはこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/Pira_award_seminar2010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.建築CGパース・図面コンテスト「Piranesi&MicroGDSアワード2010」   応募作品をWebサイトにて公開! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築CGパース・図面コンテストの祭典「Piranesi&MicroGDSアワード2010」に は、お忙しい中、たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。 現在、応募作品をWebサイトにて公開しています。 数々のすばらしい作品をぜひご覧ください。 http://www.piranesi-microgds-award.com/2010/ →左側メニュー「応募作品」から ▽グランプリ決定はあなたの投票で!  来る4月23に行われる  「Piranesi&MicroGDSアワード2010表彰式&最新ソリューションセミナー」  にて、グランプリノミネート作品の展示、ならびにご来場の皆様による投票  を行います。そして、プログラムのトリを飾って各賞を発表いたします。  あなたの投票でグランプリが決定するこのイベントに、ぜひご来場ください! http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/Pira_award_seminar2010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.3次元ペイントレンダリング「Piranesi」   体験セミナーのご案内(川崎) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3次元ペイントレンダリング「Piranesi」の体験セミナー(Windows版)を開 催しております。 MicroGDSで作成したモデルから、驚くほど簡単に、美しいパースが作成できる ツールです。カチッとクリックするだけで、塗りたい所がパッと塗れる。はみ 出さないので安心。面倒な範囲選択も不要。など、Piranesiの様々な特徴を、 お一人様1台のPCで実際にさわっていただきながら、楽しく体験できます。 ぜひご参加ください。 ▽日時と会場  インフォマティクス本社(川崎) 4月27日(火) 13:30〜16:30 ▽セミナーの主な内容  - テクスチャマッピング、点景配置、手描き風ペイントなど、パース/平面   図完成までの、ひととおりの操作をご紹介します。  - 住宅の外観写真からリフォームイメージを作成する手法も体験できます。   (付属ツールFotografia(フォトグラフィア)を使用)  - バージョンアップをご検討のお客様のために、V5の新機能も織り交ぜて   ご紹介します。 ▽詳細・お申込はこちらから http://www.informatix.co.jp/piranesi/sales/pira_taiken.html ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー  「図面内の不要な微小線を手早く削除する方法」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ ラスベク変換ツールで作成したDXFファイルなどで、図面内に微小線が大量に 含まれていることがあります。 このような不要な線を手早く削除したいと思ったことはありませんか? 今回は、このような微小線を一度に削除する効率的な方法をご紹介します。 図面内の線の長さが0.01mm未満の図形を削除する場合を例として説明します。 ▽操作のながれ  次の手順で、計算型属性と編集制限の機能を利用して、対象のプリミティブ  を一度に選択して削除します。  1.ニーモニック定義の作成   線分の長さを計算する属性(ニーモニック定義)を作成します。ここで使   用する「計算型ニーモニック定義」は、作成すると全ての図形に自動的に   適用されるため、個々の図形に属性を設定する作業は不要です。  2.編集制限の設定   「編集制限」機能で、1で設定した属性を使い、0.01mm未満の図形を編集   対象とします。条件文として「P.属性の名称 < 0.01」と設定します。  3.微小線の削除 ▽実際に操作してみましょう  ▼ステップ1:ニーモニック定義の作成   「ファイル/ニーモニック定義」コマンド→以下のように設定     適用レベル:プリミティブ     名前:適切な名称を入力(例:線の長さ)     保存先:計算型     タイプ:計算型長さ     オブジェクトの縮尺、座標系で計算:選択する     カンマ表示:チェックしない     小数点以下のゼロ表示:チェックする     単位表示:チェックしない     単位:mm   設定したら、「登録」ボタン→「閉じる」ボタンの順にクリックします。  ▼ステップ2:編集制限の設定   1.画面下、右寄りの「編集制限」ボタンをクリック(または「F3」キー)   2.「新規作成」ボタン→「>>>」ボタン→「属性フィルタ」欄の「新規作    成」ボタンの順にクリック   3.「属性フィルタ」欄で、以下のように設定    左の欄をクリック  → ステップ1で設定した「P.線の長さ」を選択    中央の欄をクリック → 「<」を選択    右の欄をクリック  → 「0.01」と入力し「Enter」キーを押す   4.「閉じる」ボタンをクリック  ▼ステップ3:微小線の削除   1.「F7(すべて選択)」キーを押す    →ステップ2で設定した編集制限の内容(線分の長さが0.01mm未満の図     形)に該当する図形が全て選択されます。   2.「Delete」キーを押す→微小線がまとめて削除されます! ぜひ、お試しください! 以上 ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、MicroGDSのご登録ユーザー様、弊社のイベントにご参加下さっ た皆様、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただいた皆様に 配信しています。 ☆メール配信の中止/アドレスの変更/内容のお問い合わせ/について └――――――――――――――――――――――  配信の中止、配信先アドレスの変更、内容のお問い合わせは、本メールの返  信でお知らせください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  本文に、お名前、e-mailアドレス、希望される内容  「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など、  または、お問い合わせの内容をご記入ください。 ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) http://www.informatix.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2010 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。