╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                 2009 no.04 12/17 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本年もMicroGDSをはじめ弊社製品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。 明年もまた変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 さて、前回のニュースでお知らせしました、ご購読者様限定の特別価格キャン ペーンもあと1週間です。この機会にぜひバージョンアップをご検討ください。 ≪TOPICS≫ ☆ お知らせ ☆  メールニュースご購読者様限定!2009年末バージョンアップキャンペーン      MicroGDSバージョンアップ製品を特別価格でご提供! 1.MicroGDS・SXFトランスレータ(MicroGDS V10.0対応版) 更新版  ダウンロードのご案内 2.年末年始サポート休止期間のご案内 ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  その1「ファイルを作成したMicroGDSのバージョンを調べる方法」  その2「部品図形の誤編集を避ける」            (アセンブリオブジェクトの活用方法) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  ☆ おしらせ ☆  メールニュースご購読者限定!バージョンアップキャンペーン  MicroGDSバージョンアップ製品を特別価格でご提供! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MicroGDSニュースの日頃のご愛読に感謝をこめて、ご購読者様限定で特別価格 にて最新バージョンをご提供するキャンペーンを実施中です。 いよいよ来週12/24が締め切りです。V9.0以前のバージョンをご使用の皆様、 この機会にぜひバージョンアップをご検討ください。 ▽主なキャンペーン価格  MicroGDS Compact V9.0→V10.0バージョンアップ  \44,446(定価\52,290)  <サポートサービス付きでさらにお得に!>  MicroGDS Compact V9.0→V10.0バージョンアップ  +サポートサービス(1年間)*1         \75,159(定価\107,730)  <ネットワーク版*2 へのバージョンアップも特別価格でご提供>  MicroGDS Compact V9.0→V10.0ネットワーク版バージョンアップ  +サポートサービス(1年間)*1         \98,095(定価\140,994)                           (いずれも税込価格)   *1 サポートサービス(1年間)の内容     操作に困った時も安心な電話+リモートサポート     および、期間中に行われたバージョンアップキットの無料送付   *2 ネットワークライセンス     同一LANセグメント(=サブネット)内で複数のインストールが可能。     ご購入ライセンス数まで同時使用可能となります。     部署内で、効率的にライセンスを活用していただけます。  この他、V8.0以前のバージョンからのバージョンアップも特別価格でご提供  します。(下記お申込用紙をご覧ください) ▽お申込期間:2009年12月24日まで ▽お申し込み用紙(PDF)はこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/sales/mg_v10campaign.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.MicroGDS・SXFトランスレータ(MicroGDS V10.0対応版) 更新版   ダウンロードのご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ V10.0対応版のSXFトランスレータの更新版です。 特定のSFCファイルを開いたとき、SXFトランスレータが強制終了してしまう問 題を修正しました。 MicroGDS本体およびSXFトランスレータ V10.0対応版(2008/10/9版)がインス トールされた環境でご利用頂けます。 MicroGDS V10のご登録ユーザー様はこちらからダウンロードしてご利用くださ い。 http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/v10_sxfpatch.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.年末年始サポート休止期間のご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年末年始休業、およびシステムメンテナンスのため、以下の期間中、サポート サービスを休止させていただきます。 何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 2009年12月28日(月)〜2010年1月4日(月) 休止期間中にお送りいただいたFAXサポート、メールサポートにつきましては、 2010年1月5日(火)より順次回答いたします。 2009年12月25日(金)までに頂いたご質問でも、混雑状況や内容によって 休止期間後の回答となる場合もございます。予めご了承ください。 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その1  「ファイルを作成したMicroGDSのバージョンを調べる方法」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ 昔作ったMicroGDSファイルが、どのバージョンで作られたかは、メモ帳を使っ て簡単に調べることができます。 <操作方法> WindowsエクスプローラでMANファイルを選択し、右ボタンメニュー「プログラ ムから開く」を実行し、メモ帳を選択します。 あるいは、メモ帳を開き、エクスプローラからMANファイルをドラッグ&ドロッ プします。 第1行目に、作成したバージョンが記載されています。 例)written by MicroGDS Pro 8.0.0 ※ご注意! メモ帳は、保存しないで終了してください。 ※MANファイルはバイナリファイルです。一行目以外の部分は読めません。 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー その2  「部品図形の誤編集を避ける(アセンブリオブジェクトの活用方法)」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ オブジェクト、プリミティブの選択モードを切り替えて、グループを解除しな くても部品内の図形を編集できるのがMicroGDSの便利な点のひとつですが、 逆に部品の中の図形は簡単に編集できないようにしたい場合があります。 そのような時は「アセンブリオブジェクト」化が有効です。 アセンブリオブジェクトは、複数のオブジェクトを階層的にグループ化する機 能です。内部のプリミティブを簡単に編集できないようにしたいオブジェクト でアセンブリオブジェクトを作ると、含まれるプリミティブは、プリミティブ 選択モードですぐに編集できなくなります。 <操作方法> 1.オブジェクト選択モードで、プリミティブを簡単に編集できないようにした  いオブジェクトを選択します。(複数可) 2.「オブジェクト/アセンブリオブジェクト/選択図形から新規オブジェクト  を作成」コマンドを実行します。  (アセンブリオブジェクトの名前とフック点を指定します。)  ⇒1.で選択したオブジェクトをグループ化した上位のオブジェクト(アセン   ブリオブジェクト)が作られます。 ※作成時には、オブジェクトの周囲が淡い選択色で塗りつぶされて、アセンブ  リオブジェクトの編集モード(掘り下げた状態)になっています。淡い選択  色の部分をダブルクリックすると、編集モードを終了して元に戻ります。 アセンブリオブジェクトは、オブジェクトとしての編集(移動、コピー、削除 など)を行えますが、プリミティブ選択モードにしてもプリミティブの編集は 行えません。(選択は可能です) では、プリミティブを編集したい時は? アセンブリオブジェクトをダブルクリックすると、周囲が淡い選択色になり、 編集モード(掘り下げた状態)になります。この状態で、アセンブリオブジェ クト内部のプリミティブを編集することができます。 ※階層化している場合は、構成している通常オブジェクトに行き着くまで  「掘り下げ」て編集を行います。 複数のオブジェクトをまとめて、部品群としてライブラリ化したり、編集する のに便利なアセンブリオブジェクトですが、上記のような使い道もあります。 ぜひ一度お試しください。 以上 ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、MicroGDSのご登録ユーザー様、弊社のイベントにご参加下さっ た皆様、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただいた皆様に 配信しています。 ☆メール配信の中止/アドレスの変更/内容のお問い合わせ/について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更、内容のお問い合わせは、本メールの返  信でお知らせください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  本文に、お名前、e-mailアドレス、希望される内容  「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など、  または、お問い合わせの内容をご記入ください。 ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標および商標です。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) http://www.informatix.co.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2009 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。