╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                 2008 no.05 09/26 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ 1.建築CGパースコンテスト、作品募集中! 2.「ArchiFuture2008」出展のご案内(東京) 3.メールサポートの回答についてのご意見、ご感想をお寄せください 4.LightWorks Design社 作品コンテストのご案内 5.カスタマイズサンプルを掲載しました ☆サポートスタッフのお役立ちコーナー  「図形に関連するWebページを右ボタンメニューから表示する」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.建築CGパースコンテスト、作品募集中! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築CGパースコンテストの祭典「Piranesi&MicroGDSアワード2008」の作品を 募集中です。 ▽MicroGDS、Piranesiを使って作成した、プレゼンテーションパースや図面作  品を募集します。 ▽作品  自由作品、課題作品のどちらでもご応募頂けます。  課題作品では、課題モデルの彩色、レンダリングで表現力を競います。適当  な3次元モデルをお持ちでない方もグランプリに挑戦できるチャンスです。 ぜひこの機会に、皆様が日頃磨かれているパーステクニックをご披露ください! 応募締切まであと約2週間。皆様のご応募をお待ちしております。 ▽応募方法  2008年10月14日(火)作品必着  応募の詳細、お申込はこちらから http://www.piranesi-microgds-2008.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.「ArchiFuture2008」出展のご案内(東京) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インフォマティクスは、「拓かれる、建築の新しい未来」と題して開催される 展示会「Archi Future 2008」に出展いたします。 建築家、槇文彦氏の講演会、3次元モデル活用のパネルディスカッションや情 報化に関連する各種セミナーが行われます。 弊社ブースでは、MicroGDS、Piranesi、NavisWorksをご紹介します。 ご来場の折には、ぜひインフォマティクスブースにお立ち寄りください。 ▽日時と会場  2008年10月31日(金)10:00〜17:30  秋葉原UDX 詳細はこちらから http://www.archifuture.jp/2008/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.メールサポートの回答についてのご意見、ご感想をお寄せください ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今月より、お客様にメールサポートの回答をお送りする際に、アンケートをお 願いしております。 サポート回答の末尾に記載されているURLをクリックすると、ご記入用のWeb ページが表示されますので、ご意見、ご感想を是非お寄せください。 お寄せいただいたご意見、ご感想は大切に拝見し、今後のサポートサービスの 品質向上に活用させていただきますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げ ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  4.LightWorks Design社 作品コンテストのご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MicroGDS Compact3D/Proのレンダリングエンジンの開発元である、 英国LightWorks Design社では作品コンテストを開催しています。 ぜひご応募ください。 ▽LightWorks Image Competition(主催:英国LightWorks Design社)  ▼作品   LightWorksベースのアプリケーションを使って作成した画像。   MicroGDSでは、Compact3D/Proでレンダリングした画像が該当します。  ▼募集期間  通年募集。3ヶ月ごとに締切り、最優秀作品を選考。   現在は第3期(2008/09/30締切)の作品を募集中。  ▼入賞賞品・特典   各期の最優秀作品に副賞としてiPod touchを贈呈。   第一次選考通過作品は、LightWorks Design社のWebサイトに掲載されます。  ▼応募方法   E-mailに応募画像を添付し、氏名、E-mailアドレス、使用したLightWorks   ベースのアプリケーション名(例:MicroGDS Proなど)、その他に使用し   たアプリケーション名を英語で明記の上「LightWorks Image Competition」   の応募受付E-mailアドレス(image_comp@lightworkdesign.com)宛お送り   ください。(画像はjpeg形式、解像度800×600まで、サイズ5Mb以下) ▽正式な応募要項については下記のURLをご確認ください。(英文) (これまでの入賞作品も掲載しています。) http://www.lightworkdesign.com/image_competition/competition.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  5.カスタマイズサンプルを掲示しました ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カスタマイズのサンプル「VBAによるテキスト読み取り」を掲載いたしました。 http://www.informatix.co.jp/mg/products/feature/customize_sample01.html 今後も、スクリプト言語からのMicroGDSの利用、自由曲線ツールなど、順次 掲載の予定です。 「こんなツールのサンプルがほしい」、「こんなとき、どうやってコーディン グをするの?」など、ご要望がございましたらサポート窓口までお寄せくださ い。 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちコーナー  「図形に関連するWebページを右ボタンメニューから表示する」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ V10.0から追加された新機能「URLニーモニック」を使い、図形や文字を右クリ ックして、指定したWebページやMicroGDSファイルをメニューから選択して表 示します。 部品から仕様情報やメンテナンス履歴ページを表示する、メーカーの製品ペー ジにリンクする、など、オブジェクトやプリミティブと関連情報を紐付けする 便利な機能です。 設計情報のポータルとなる図面の作成や、カスタマイズの際にご活用ください。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ ▽WebページやMicroGDSファイルの所在を示すURLを「属性データ」としてオブ  ジェクトに設定します。準備として属性データの定義(=ニーモニック定義)  を作っておきます。  1.「ファイル/ニーモニック定義」コマンドを実行します。  2.「ニーモニック定義」ダイアログボックスで設定を行います。   - 適用レベル:リファレンス   - 名前:「URLリンク」などと入力   - プロンプト:右ボタンメニューに表示する文字を入力します。   - 保存先:内部   - タイプ:URL   - 1行あたりの最少文字数:0   - 1行あたりの最大文字数:255   設定したら、「登録」、「閉じる」ボタンをクリックして、ダイアログ   ボックスを閉じます。 ▽準備ができたら、実際にURLの情報を属性データとしてオブジェクトに設定  していきます。  1.プロパティウィンドウを表示していない場合は「ウィンドウ/プロパティ   」コマンドを実行します。  2.「編集/オブジェクト選択」コマンドを実行し、URLを設定する図形や文   字を画面上でクリックして選択します。  3.プロパティウィンドウの「オブジェクト」部分で「R+」アイコンをクリッ   クします。   「リファレンスレベルの属性を追加」ダイアログボックスが表示されます。  4.「ニーモニック」リストから「URLリンク」を選択します。  5.「値」ボックスにURLを入力し、「OK」ボタンをクリックします。 これで操作は完了です。 「編集/オブジェクト選択」コマンドを実行したのち、図形上にマウスポイン タを置くと、鎖のような形のリンクアイコンが表示されます。 では、設定したWebページを実際に表示してみましょう。 図形を右クリックします。「リンク」コマンドが表示され、ニーモニック定義 の「プロンプト」に入力した文字がサブコマンドとして表示されます。 プロンプトを入力していない場合は、サブコマンドにニーモニック名(ここで は「URLリンク」)が表示されます。 このコマンドをクリックすると、設定したWebページが表示されます。(イン ターネット上のURLを指定する場合にはネットワーク接続環境が必要です。)  +++++++++++++++++++++++++++++++++ 【設定できるURLの形式】 値として設定できるURLの形式は、「http://」「https://」「ftp://」です。 ネットワークサーバやローカルハードディスク内のファイルを指定する 「file://」の場合は、MicroGDSで利用可能なファイル形式のみ指定できます。 (.AIF, .BIF, .CPJ, .DWG, .DXF, .MAN, .MTF, .CV7, .STY, .3DS, .SKP, .XML) 「file://」で指定する際は、以下のように入力します。 例)データが「C:\Work\○○プロジェクト.man」の場合    file://C:/Work/○○プロジェクト.man   「\」は「/」に置き換えます。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ 具体的な操作方法はこちらで紹介しています。 「ヘルプ/ヒント集」  →「キーワード」タブで「URL」を選択   →「URLニーモニックを設定する」  +++++++++++++++++++++++++++++++++ 最新バージョンの試用版の貸し出しを行っています。 試してみたい方はぜひご利用ください。 http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/main.html 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、MicroGDSのご登録ユーザー様、弊社のイベントにご参加くださ った皆様、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただいた皆様 に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2008 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。