╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                 2008 no.03 04/09 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪TOPICS≫ ☆製品・イベント情報  1.「MicroGDS V10.0トレーニングブック」ダウンロード+発売開始!  2.「JWWトランスレータβ版」ダウンロード開始(MicroGDS V10.0対象)  3.MicroGDSトレーニングコース 春季集中開催のご案内 ☆サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー  「図面や画像を好みの形に切り取ってレイアウトするには?」                            難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.「MicroGDS V10.0トレーニングブック」ダウンロード+発売開始! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「MicroGDSトレーニングブック」を、最新バージョンV10.0対応にリニューアル しました。 オンライン版(PDF)をダウンロードしてご利用いただけます。 印刷版も新発売です。  - 平面図作図からCG作成まで、MicroGDSの操作をもれなく解説!  - カラーパース作成のコツなど、上級テクニックも大公開!  - 画像の豊富な紙面で、初心者の方でもつまづかずに楽々操作 ▽オンライン版ダウンロード(無料)はこちらから  PCで画面を表示しながら実習したい方、ご購入前の内容確認をご希望の方は  こちらからダウンロードしてご利用ください。  実習用のデータもダウンロードできます。 http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/TB10.html ▽印刷版  - コンパクトなB5サイズです。場所をとらず、持ち運びにも便利  - 巻頭にカラーのギャラリーページ、実習用データCDが付属します。  定価:3,150円(税・送料込) ▽詳細、印刷版のご購入申込みはこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/training/book.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.「JWWトランスレータβ版」ダウンロード開始(MicroGDS V10.0対象) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「JWWトランスレータβ版」のダウンロードを開始しました。 ▽機能  - Jw_cad 5のJWWファイルをMicroGDS V10にインポート  - MicroGDS V10の図面をJWWファイルへエクスポート ダウンロードはこちらから(ご使用にはMicroGDS V10が必要です。) http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/main.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  3.MicroGDSトレーニングコース 春季集中開催のご案内 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MicroGDSのトレーニングコースを集中開催いたします。 MicroGDSのスキルアップに、社内研修に、ぜひご利用ください!  ▽開催日と内容   4/17(木) 2Dコース(図面作成)   4/18(金) 3Dコース(CGパース作成)   - 最新バージョンV10.0に対応した内容です。   - どちらか一方のコースのみでも受講できます。  ▽会場  インフォマティクス本社(川崎)  ▽受講料 各コースお一人様 \26,250(税込)  詳細、お申し込みはこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/training/index.html ▼「特別トレーニング」も随時お申し込み受付中!  お客様のご希望に応じた内容、日時、会場で開催する特別トレーニングも  承っています。  どうぞお気軽にお問い合わせください。(上記URLをご覧ください) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー  「図面や画像を好みの形に切り取ってレイアウトするには?」                            難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ ++++++++++ Q:図面や画像などを好みの形で切り取ってレイアウトすることができますか? A:はい、最新バージョンV10.0から、ラスターや図面参照(フォト)で、長方   形だけでなく、好きな形でレイアウトできるようになりました。 ++++++++++ たとえば、 - 参照図や案内図を円形に表示する - L型のプランの平面図を形のままに切り取ってレイアウトする、 など、最新バージョンのV10.0では、従来の長方形の外形線では表現できなかっ た図面レイアウトが可能になりました。 また、フォト部品を並べて高速に図面作成をされている場合など、四角形でな いユニットの部品を作ることも出来ます。 手順は、  (1) 切り貼りを行なう  (2) 外形線を差し替える の、2ステップです。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ <操作手順> 1.図面上に、他の図面や画像を切り貼りします。  - 他の図面(フォト)⇒「作図/フォト」コマンド  - 画像(ラスター)⇒「作図/ラスター」コマンド  - Excelの表など、他のアプリケーションのファイル(OLEオブジェクト)   ⇒「編集/オブジェクトの作成と貼り付け」コマンド  この時点では、従来と同様、長方形に貼り付けられます。 2.目的の形の輪郭線にする閉じた図形を、貼り付けた図形に重ねて作図します。  既存の図形を移動/コピーして使うこともできます。 3.切り貼り図形の種類に応じて「境界線指定」コマンドを実行します。  - フォト、ラスター   「修正/フォト/境界線指定」   「修正/ラスター/境界線指定」  切り貼り図形、輪郭線の順に画面上でクリックします。  - OLEオブジェクト   1.「編集/プリミティブ選択」コマンドでOLEオブジェクトを選択します。     2.「編集/(種類)オブジェクト/境界線指定」コマンドを実行します。    (コマンドの名称は選択したOLEオブジェクトの種類によって変わります)   3.輪郭線を画面上でクリックします。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ この切り貼り機能の特徴は... - 輪郭図形は、楕円、角に丸みを付けた長方形など、閉じた図形ならどんな図  形でも使えます。 - 元の四角に戻すのも簡単です。(「全体表示」コマンド) - 輪郭線自体に線種を割り当てることもできます。  (画面右側のプロパティウィンドウを使用) - 切り貼り図形には以下の編集が行えます。  ・表示内容のパンニング(フォトのみ)  ・拡大縮小(全種類)  ・回転(フォト、ラスターのみ)  ・修正メニューの頂点、線分、経路コマンドによる、輪郭線の形状編集   (全種類) 表現力アップに、また、作図の省力化に、ぜひこの機能をご活用ください!    +++++++++++++++++++++++++++++++++ さらに詳しく知りたい方はこちらから  「ヘルプ/ヒント集」コマンド   →「検索」タブ     →「切り貼り」と入力し、「表示」ボタンをクリック       →「フォト機能を使って図面を切り貼りする」                     (V10のヒント集のみの項目です) ※この機能を含めて、省力化、効率化についてのご質問、ご要望などありまし  たら、弊社サポート、営業窓口どちらでもご遠慮なくお知らせください。 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただ いた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2008 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。