╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ╋╋  MicroGDS News                 2008 no.02 03/11 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これまでの「MicroGDS Piranesi News」を「MicroGDS News」「Piranesi News」 に分けてお届けしています。「MicroGDS News」がご不要な場合は、件名に 「MicroGDS配信不要」と記入し、返信してください。 ≪TOPICS≫ ☆製品・イベント情報  1.MicroGDS V10.0リリース記念10%オフキャンペーン、まもなく終了!  2.MicroGDSユーザーサポートサイト 新コンテンツ情報 ☆サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー  「MicroGDSからPDFに出力できますか??」難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  1.MicroGDS V10.0リリース記念10%オフキャンペーン、まもなく終了! ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MicroGDS新バージョンV10.0リリースを記念し、MicroGDS V10.0各製品を期間限 定で10%割引でご提供しています。締切は3月末。お申込はどうぞお早めに! ▼価格(税込)  - MicroGDS Compact V10.0   特別価格:\99,792(通常価格\110,880)   幅広い2D/3D機能を備えた、手頃な価格のエントリーモデル   データ構築や開発用プラットフォームとしての使用にも対応  - MicroGDS Compact3D V10.0   特別価格:\215,460(通常価格\239,400)   高度なモデリング機能と、今回大幅に向上したレンダリング機能を搭載   した3D設計対応製品  - MicroGDS Pro V10.0   特別価格:\366,660(通常価格\407,400)   大規模プロジェクトでの協調設計に適したネットワーク版製品   高度なモデリング・レンダリング機能も搭載  その他の製品もキャンペーン対象です!  - 旧バージョンからのバージョンアップ  - アカデミック版(学生、教職員の方限定)  - 新発売のCompact/Compact3Dネットワーク版  ※サポートサービスのみキャンペーンの対象外となります。 ▼キャンペーン期間  2008年3月31日まで ▼お申込書(価格一覧)、新機能ご紹介はこちらから http://www.informatix.co.jp/mg/sales/mg_v10campaign.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋  2.MicroGDSユーザーサポートサイト 新コンテンツ情報 ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MicroGDSユーザーサポートサイトに新コンテンツをご用意しました。 ▽V10.0 APIヘルプ(日本語版)  製品に添付のCADLink版APIヘルプは英語版でしたが、このほど日本語版をご  用意いたしました。  MicroGDSのご登録ユーザー様は、こちらからダウンロードできます。 http://www.informatix.co.jp/mg/support/download/main.html ▽Windows2000でMicroGDS V10.0をインストールする際の注意点 http://www.informatix.co.jp/mgds/index.html  (警告のダイアログが1つ表示されますが、そのまま「OK」をクリックして   継続してインストールできます。機能上の問題はありません。) ╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  サポートスタッフのお役立ちQ&Aコーナー  「MicroGDSからPDFに出力できますか?」難易度★☆☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋╋╋ ++++++++++ Q:MicroGDSからPDFファイルを出力できますか? A:はい、最新バージョンV10.0から、直接出力できるようになりました。 ++++++++++ これまでは、作成したMicroGDSの図面をPDFファイルに出力する場合、別途 AcrobatなどのPDF作成ツールが必要でしたが、最新バージョンのV10.0より、 MicroGDSから直接PDFファイルを出力できるようになりました。 操作は簡単。「ファイル/ウィンドウ定義/エクスポート」コマンドを実行し エクスポート先のファイルの種類をPDFに指定するだけです。PDF作成ツールは 必要ありません。この機能により図面が一層配布しやすくなります。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ さらに、一般のPDF作成ツールにはない、直接出力ならではの機能として、レ イヤ表示、線の見え方など、図面の表示に特化した様々なオプションを、出力 時に指定することができます。 設定は、出力時に「PDFエクスポート」ダイアログボックスで行います。主な ものをご紹介します。 ▼PDFファイルでレイヤ分けが可能  MicroGDSのフェーズをPDFファイルのレイヤにマッピングし、PDFファイルで  各レイヤの表示/非表示を切り替えることができます。    1.エクスポート形式として「PDF1.6形式」を選択します。  2.「>>>」ボタン→「構造」タブ→「PDFレイヤ」で「表示フェーズのみ作成」   または「全てのフェーズを作成」を選択すると、フェーズがPDFファイル   のレイヤにマッピングされます。 ▼図面の美しさ、精密さをそのままPDFへ  MicroGDSの多彩な線種機能で作図した着色図面などを、そのままの見た目で  エクスポートしたい場合は、「PDF1.6形式」を選択し、さらに細かい設定を  行います。  - 線種を元のファイルと同じように表示したい場合   「>>>」ボタン→「構造」タブ→「線種のエクスポート」で「表示を優先」を   選択します。   ラスター、塗りつぶしの線種などが、見た目を保って変換されます。  - 線の太さを指定したい場合   「実線の太さ」で値を指定します。 ▼その他  カラー/モノクロの選択、用紙サイズ、拡大率、変換後ビューアで開くか  どうかの設定などが可能です。  +++++++++++++++++++++++++++++++++ MicroGDSからのPDF出力についてさらに詳しく知りたい方はこちらから  「ヘルプ/トピックの検索」   →「キーワード」タブ     →「PDF」と入力し、「表示」ボタンをクリック                   (V10のヘルプのみの項目です) 以上 ―本ニュースの詳細内容を含む各種製品情報/イベント情報はこちらから― インフォマティクス トップページ http://www.informatix.co.jp/ ―【お知らせ】―――――――――――――――――――――――――――― このメールは、弊社のメールニュースサービスにアドレスをご登録いただ いた皆様に配信しています。 ☆メール配信の中止/配信先アドレスの変更について └───────────────────────  配信の中止、配信先アドレスの変更をご希望の方は以下までご連絡ください。  宛先 aec-info@informatix.co.jp  件名 「MicroGDSニュース配信中止希望」「アドレス変更希望」など  本文にお名前、e-mailアドレス、希望される内容をご記入ください。 ☆メール内容のお問い合わせ └───────────────────────  本メールニュースについてのお問い合わせは、以下宛にどうぞ。  aec-info@informatix.co.jp ※「MSゴシック」などの等幅フォントをご使用いただくと最適に表示されます。 株式会社インフォマティクス 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー27F TEL:044-520-0850(代表) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――       Copyright (C)2008 (株)インフォマティクス ※禁無断転載。ただし、貴社社内における全文の回覧、掲示は許可いたします。